新着記事

最新ニュース

最新ニュース一覧

予想情報

予想情報一覧

コラム

5選

5選一覧

レジェンドホース名鑑

レジェンドホース名鑑一覧

騎手データ

騎手データ一覧

重賞データ

  • GⅡフローラステークス【過去の結果 – 1994年以降 | 重賞データ 】

    1966年、オークストライアルとして3歳(旧表記4歳)牝馬限定・定量による重賞「サンケイスポーツ賞4歳牝馬特別(オークストライアル)」の名称で創設。2001年に「サンケイスポーツ賞フローラステークス(オークストライアル)」に改称された。現在は2着までの馬にオークスの優先出走権が与えられている。

  • GⅡマイラーズカップ【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ 】

    1970年、4歳以上・別定重量の重賞「マイラーズカップ」が創設された。阪神競馬場・芝1600mを舞台としていたが、2012年より、京都競馬場・芝1600m(外回り)に変更された。レース名は、1980年に現在の「読売マイラーズカップ」に改称。マイラーにとっての大一番・安田記念への重要なステップレースに位置付けられている。

  • GⅡ青葉賞【過去の結果 – 1994年以降 | 重賞データ 】

    3歳馬限定の日本ダービー指定オープンとして、東京競馬場・芝2400mを舞台に行われていた「青葉賞」。1994年にGⅢに格上げされ、現在の「テレビ東京杯青葉賞」に改称。また、2001年にはGⅡに格上げされた。1、2着馬には日本ダービーの優先出走権が与えられる。過去にはゼンノロブロイやハーツクライなど好走馬を輩出している。

  • GⅢ福島牝馬ステークス【過去の結果 – 2004年以降 | 重賞データ 】

    福島牝馬ステークスは、2004年に4歳以上の牝馬限定・別定重量の重賞競走として創設。福島競馬場・芝1800mを舞台に開催されている。2006年に春の古馬の女王決定戦「ヴィクトリアマイル」が創設されたことにより、前哨戦に位置付けられ、2014年からはヴィクトリアマイルの優先出走権が与えられている。

重賞データ一覧

競馬の基礎知識

  • 回収率アップの秘訣とは!? “ビギナーズラック”にヒントあり【玉嶋に聞く③】

    競馬ファンの多くが高い回収率を目指して日々奮闘していることでしょう。しかし、その道のりは決して平坦ではありません。『競馬の教科書』の著者である玉嶋亮によれば、競馬予想の基本は「トラックバイアス」と「能力比較」の2つにあるといいます。玉嶋の著書を参考に「回収率アップ」の秘訣を学びます。

  • なぜ“馬場読み”が重要なのか。トラックバイアスを考察する【玉嶋に聞く!②】

    競馬ファンの多くが高い回収率を目指して日々奮闘していることでしょう。しかし、その道のりは決して平坦ではありません。『競馬の教科書』の著者である玉嶋亮によれば、競馬予想の基本は「トラックバイアス」と「能力比較」の2つにあるといいます。玉嶋の著書「トラックバイアス」から予想においてなぜ馬場読みが重要なのかを考察します。

  • 競走馬の能力を正しく分析する重要性。「MI値」とは【玉嶋に聞く!①】

    競馬ファンの多くが高い回収率を目指して日々奮闘していることでしょう。しかし、その道のりは決して平坦ではありません。『競馬の教科書』の著者である玉嶋亮氏によれば、競馬予想の基本は「トラックバイアス」と「能力比較」の2つにあるといいます。今回は、玉嶋氏の著書を参考に「競馬分析」の秘訣を学びます。

  • 東京競馬場の基礎知識

    春には日本競馬の最高峰・東京優駿、秋には天皇賞(秋)やジャパンカップなど、G1が年間で8つ開催される日本を代表する競馬場である。 最後の直線は芝・ダートともに500m以上で、長い上り坂がある非常にタフなコースとなっている。またカーブがゆったりしていることからも紛れが少なく、最も実力が問われるコースともいわれている。

競馬の基礎知識一覧