菊花賞で激走に期待!長距離適性が高い現役種牡馬TOP5【第1位】もう2着はいらない!今度こそ戴冠へ…
今月26日、京都競馬場では、牡馬クラシックの最終戦、菊花賞が行われる。3歳馬にとって淀の3000mを走り抜くのは何よりスタミナが重要。そこで、2020年以降にJRAで行われた芝“2400m以上”の長距離レースを集計し、勝率の高い現役種牡馬5頭をランキング形式で紹介したい。今回は第1位。
※出走機会が100回以上あった現役種牡馬を対象とする
(集計期間:2020年1月~2025年10月13日)

【第1位】エピファネイア(勝率13.2%)
最も秀でたスタミナを誇る現役種牡馬の1頭が、現役時代に菊花賞とジャパンCを勝利したエピファネイアだ。
代表産駒には、デアリングタクト、エフフォーリア、ダノンデサイルらクラシックウイナーが名を連ねる。他にサークルオブライフやステレンボッシュなどがいて、2~3歳時にピークを迎える産駒が少なくない。
一方で、ブローザホーンやテンハッピーローズは古馬になってから才能を開花させており、一概に“早熟型”とも言い切れないだろう。
また、ビザンチンドリームやアリストテレスなどが長距離で力を発揮しており、父のスタミナを受け継いだ代表格といえる。
これまで菊花賞には8頭の産駒が出走しているが、【0-2-1-5】と勝ち切れていない。2着はアリストテレスとオーソクレースの2頭。そして3着が牝馬ながら大健闘したディヴァインラヴである。
今年の菊花賞に出走予定のエピファネイア産駒は、ジョバンニただ1頭。同馬は前哨戦の神戸新聞杯でエリキングとショウヘイに力負けを喫したが、ホープフルSでクロワデュノールの2着に入っているように世代屈指の実力を持っている。長距離砲の父の後押しを受け、菊花賞でその才能を開花させても不思議ではない。
【了】
(文●中川大河)
【関連記事】
・菊花賞で激走に期待!長距離で真価を発揮する現役種牡馬TOP5(全紹介)
・菊花賞で激走に期待!長距離で真価を発揮する現役種牡馬TOP5(第2位)
・菊花賞で激走に期待!長距離で真価を発揮する現役種牡馬TOP5(番外編)


