HOME » 予想情報 » 【秋華賞 前走レビュー】有力馬を独自視点で10段階評価!本番前に光ったのはどの馬…?

【秋華賞 前走レビュー】有力馬を独自視点で10段階評価!本番前に光ったのはどの馬…?

text by 中西友馬

秋のG1シーズンがいよいよ本格始動。その幕開けを飾るのが秋華賞だ。牝馬三冠の最終戦を前に、出走予定馬たちはどんな前哨戦を戦ってきたのか。今回は「前走内容」に焦点を当て、有力候補の走りを元トラックマンが精査していく。果たして、前走のパフォーマンスが良かったのはどの馬なのか?

2025年ローズステークス
2025年ローズステークス

有力馬の前走評価①

■エリカエクスプレス

開催日:2025年9月6日
レース:中山・京成杯オータムハンデ(芝1600m)
着順:11着
評価:3

 オークス以来の実戦で、馬体重はプラス6キロ。内枠勢の2頭を行かせて、3番手を追走する展開でレースは進んでいく。直線はで満を持して追い出されるも伸びはなく、前の2頭を交わすことができないばかりか、後続に次々と交わされての11着。

 古馬との対戦だけでなく、牡馬との対戦も初めてであり、抜けた1番人気は過剰だったかもしれないが、明らかにレース内容は良くなかった。

 擁護できるとすれば、この日の中山は高速馬場で、このレースも1〜8着馬を1ケタ馬番の馬が占めているような内枠祭りだった点。ただそれを差し引いても、外から交わされた馬もおり、評価は厳しくなる。

■エンブロイダリー

開催日:2025年5月25日
レース:東京・優駿牝馬(芝2400m)
着順:9着
評価:5

 距離が延びたぶん、桜花賞よりも前めのポジションは取れたが、やはり道中は多少行きたがる面を見せた。鞍上のルメール騎手はなんとか馬群の中に入れて落ち着かせようとしていたが、直線でも桜花賞のような伸びは見られず。

 ただ、ゴール前でももう一度差は詰めてきており、最後は狭くなって止めたぶんもあるので、2400mの距離によるガス欠だけが敗因ではなさそう。

 マイルがベストなのは確かだが、少なくとも2000mが長すぎると判断するような負け方ではなかった。

1 2 3