□タイトニット
実績:A
適性:S
騎手:A
元々JRAで勝利を挙げられずに地方再転入という形だが、JRA復帰後は一戦ごとに力をつけてきた。2走前のアンタレスステークスでは、重賞初挑戦ながらミッキーファイトの2着。重賞2着の実績は、オープン勝ちと同等のA評価。
さらに適性は、同舞台で行われた3走前の甲南ステークスを勝利、前出アンタレスステークスも阪神コースで、文句なしのS評価。
騎手に関しては、再転入後9戦のうち5戦で手綱を執る坂井瑠星騎手とのコンビも魅力でA評価。全体的に高評価で、もちろん有力馬の1頭となる。
□ブライアンセンス
実績:S
適性:C
騎手:B
3走前のマーチステークスで重賞初制覇。3歳馬のカナルビーグルが回避なら、メンバー中唯一の重賞馬となる。重賞馬が1頭のみなら、分かりやすくS評価をつけられる。
ただ適性については、関東馬であることもあり、阪神コース未経験。2000mも初となると、C評価は致し方なし。
騎手に関しては、マーチステークス勝利時の鞍上である岩田望来騎手との再コンビ結成は魅力的。ただ、他の有力馬の鞍上と比較すると、今年の勝ち星では若干見劣ることもあり、B評価となった。
実績がある=ハンデも重くなるということなので、トップハンデの58.5キロが鍵となる。
□メイプルリッジ
実績:A
適性:C
騎手:S
2走前のスレイプニルステークスでオープン勝ち。基準通り、オープン勝ちで実績A評価となった。
ただし、阪神コースは未経験のうえ、芝時代も合わせた全5勝は全て関東圏の競馬場で挙げたもの。2000mの経験もなく、適性がC評価となるのは妥当なところ。
しかし一番の魅力は、4走前の是政ステークスで3馬身差の快勝に導いたモレイラ騎手とのコンビ復活。土曜阪神は有力ジョッキーが多数集まったが、その中でも一際存在感を放っており、もちろんS評価となる。
【了】
(文●中西友馬)
【関連記事】
・【スプリンターズS 能力分析】「一目で分かる」有力馬を5段階評価!春秋連覇かかるサトノレーヴは…?
・G I スプリンターズステークスの傾向【過去の結果 -1990年以降 】
・GⅢ シリウスステークスの傾向【過去の結果 -1997年以降 】