□トウシンマカオ
実績:B
適性:B
騎手:A
ナムラクレアと同じく重賞5勝、昨年のスプリンターズステークス2着は、十分な実績なのだが、G1馬をSとAにした手前、B評価となるのは仕方のないところ。
適性に関しては、関東馬にしては意外ではあるが、中山コースへの出走は過去に2走のみ。その2走も重賞で②①着と好成績で、これも差をつけるのが難しかったが、G1馬に敬意を表すとやはりB評価となってしまう。
今年の高松宮記念から主戦となった横山武史騎手とも5度目のコンビでA評価となり、昨年2着の雪辱を果たす舞台は整った。
□ママコチャ
実績:A
適性:S
騎手:B
2年前のスプリンターズステークス覇者で、今年の高松宮記念でも3着と衰えはない。決して見劣るわけではないのだが、今年G1を勝利しているサトノレーヴをS評価としたためのA評価。
ただ、G1を含む重賞2勝を挙げている中山コースへの適性はメンバー最上位で、文句なしのS評価。
騎手に関しては、前走のセントウルステークスで2度目の騎乗となった岩田望来騎手とのコンビで参戦。今年の勝ち星でB評価に甘んじているが、前走の内容は上々で、2年ぶりの戴冠も十分に考えられる。
□ルガル
実績:A
適性:A
騎手:A
9番人気だった昨年とは違い、ディフェンディングチャンピオンとして挑むルガル。その昨年のレース以来馬券圏内には入っていないが、G1馬としてもちろん実績はA評価。
適性は中山コース1戦1勝と判断がつきにくい部分ではあるが、昨年のスプリンターズステークスを勝っている馬がこの舞台の適性が低いわけがなく、当然こちらもA評価。
騎手に関しては、西村淳也騎手が怪我から復帰したばかりというのもあるだろうが、前走の香港で初コンビを結成した川田騎手が騎乗。日本トップクラスのジョッキーの継続騎乗ということでA評価。
5頭の中で唯一となるオールA評価以上で、レッドファルクス以来のスプリンターズステークス連覇を目指す。
【了】
(文●中西友馬)
【関連記事】
・G I スプリンターズステークスの傾向【過去の結果 -1990年以降 】
・【登録馬】スプリンターズS
・【シリウスS 能力分析】「一目で分かる」有力馬を5段階評価!連勝中のテーオーパスワードの評価は…?