△候補馬
アブキールベイ
北九州記念3着は、ヤマニンアルリフラとヨシノイースターに先着を許したものの、古馬へ初挑戦でいきなり結果を出したこと自体は立派であり、差も僅かであった。
一方で、セントウルステークスのメンバーにはトウシンマカオとママコチャら、スプリント路線でトップクラスの強豪が出走予定であり、北九州記念よりもレースレベルがはるかに高い。
したがって、他ポストでも言及するヨシノイースターを『△候補』に留めるのであれば、それよりも格下のアブキールベイはそれ以下の評価が妥当である。当落線上。
ヨシノイースター
去年の北九州記念でピューロマジックを捕らえ切れずも2着、オープン特別を2勝と、低レベルな北九州記念であればトップクラスの実績を誇っており、負けて強しの2着と貫禄を示した。
さらに遡ると、北九州記念でも注目を集めているロードフォアエースよりも1.0kg重い斤量を背負いながらも外から併せにいき競り落とす完勝だった。
一方、セントウルステークスにはママコチャ、トウシンマカオら強豪が揃っており、オープン特別級だった北九州記念のメンバー構成よりもはるかに高い。
したがって、北九州記念では画像の通り最終予想で『◎』評価としたが、セントウルステークスでは割引が必要である。
ショウナンザナドゥ
阪神JFで4着好走から、クイーンカップで惨敗を喫した。再三コメントしている通り、去年の阪神JFは低レベルな一戦であり、アルマヴェローチェの強さだけが際立った。
2着以下のビップデイジー、テリオスララ、ショウナンザナドゥらは、阪神JFの後に低迷している。成績の面ではフィリーズレビューで巻き返したが、桜花賞で箸にも棒にも掛からないメンバー相手での勝利だった。
フィリーズレビューの勝利を好意的に捉えるよりも、クイーンカップの惨敗を額面通り受け取るほうが妥当であり、ショウナンザナドゥに高評価は不要。
スプリント路線は、マイル路線よりも相対的にレベルは低いが、ママコチャやトウシンマカオら一線級の駒が揃っているセントウルステークスでは胸を借りる立場。勝ち切るまではどうか?
△候補ほか(ウイングレイテスト、テイエムスパーダ、カンチェンジュンガ、ジャスティンスカイ、モズメイメイ)
【了】
プロフィール
玉嶋亮(たましま・りょう)
1985年生まれ。本業を抱え時間の制約があるため、芝オープンクラスのみにフィールドを限定している。「能力比較」「馬場読み」を中核のファクターとして、パドックや追い切り等は一切見ないスタイル。2021年凱旋門賞の単勝万馬券、2022年AJCCの三連単288万円等の的中実績がある。「単勝多点」「変則フォーメーション」「複勝チャレンジ」等多彩な馬券術に定評があり、設計回収率=130%を公言し、累計回収率=148%を記録している。旧作「競馬の教科書(ピンク本)」は、個人出版ながら異例の大ヒットを記録し、2022年11月にベストセラーの座を譲らないまま絶版した。アマチュア最強の予想屋、日本一の競馬作家になるのが目標。
▼競馬の教科書シリーズ▼
https://tamashimaryo.wixsite.com/my-site
【関連記事】
・GII セントウルステークスの傾向【過去の結果 – 1987年以降 | 重賞データ 】
・【セントウルS 能力分析】一目で分かる!有力馬を5段階でランク付け
・重賞5勝馬・トウシンマカオの評価は?「本番のスプリンターズSが控えていることを考慮しても…」【セントウルS予想】