HOME » 予想情報 » 【東大流・GⅠ二者択一ヴィクトリアマイル】アスコリピチェーノvsステレンボッシュ どっちを買うべき? » ページ 2

東大流GⅠ二者択一ヴィクトリアマイル
東大流GⅠ二者択一ヴィクトリアマイル

【レース条件評価】

阪神JFと桜花賞で接戦を演じた両馬だが、血統背景には大きな違いがある。アスコリピチェーノの母アスコルティは1200mと1400mで各1勝。半兄が1200~1400mで活躍したアスコルターレ、半姉が1800mで4勝のアスコルティアーモ。そこに父ダイワメジャーで「ザ・マイラー」という血統だ。

これに対してステレンボッシュは3代母がウインドインハーヘア(=ディープインパクトの母)。母母ランズエッジは菊花賞馬アーバンシックや有馬記念馬レガレイラと同じで、父はエピファネイア。血統からすると本質的には2000m以上がベストと思われる。実際、昨年は2400mのオークスで2着、香港ヴァーズでも3着と結果を残した。

ヴィクトリアマイルは「本来は中距離向き」という牝馬が出走してきては距離適性の差で飛ぶのが“恒例行事”になっている。データでいうと「オークス3着以内馬」が出走した際の成績は【1-2-1-17】で単回収率6%、複回収率30%(※過去10年)。勝ったのはアーモンドアイだけで、ほかメイショウマンボ、ミッキークイーン、スターズオンアースら二冠牝馬が2~3着止まり。2番人気以内での着外も6回ある。2400m戦とは位相の異なるレースだ。もちろんステレンボッシュも「準二冠馬」レベルの実績馬であり、上記で名前を挙げた面々に連なる可能性はあるが、積極的に狙う条件とは言い難い。

よってレース条件評価では、よりマイルに特化したアスコリピチェーノを上位に評価する。

【結論】

〇アスコリピチェーノ
桜花賞2着の後も京成杯AHを優秀な時計で勝ち、海外重賞でウインマーベル撃破など安定してパフォーマンスを発揮。「ザ・マイラー」で舞台設定も文句なし。

●ステレンボッシュ
昨年春の時点ではアスコリピチェーノと互角も、大阪杯の負け方があまりに不可解。血統的には2000m以上向きで、中長距離馬受難のレース傾向からも疑問符が付く。

したがって、今回はアスコリピチェーノを「買うべき馬」に選定します!

阪神ジュベナイルFを制した時のアスコリピチェーノ
阪神ジュベナイルFを制した時のアスコリピチェーノ

※前日の馬場状態まで考慮した最終結論は「競馬ナイト」(https://keiba-night.com/)で公開

【直近のGⅠ二者択一】

レース名 買うべき馬 着順 対抗馬 着順
桜花賞 ○エンブロイダリー 1着 ●アルマヴェローチェ 2着
皐月賞 ○クロワデュノール 2着 ●エリキング 11着
天皇賞(春) ○サンライズアース 4着 ●ヘデントール 1着
NHKマイルC ○アドマイヤズーム 14着 ●イミグラントソング 11着
ヴィクトリアマイル ○アスコリピチェーノ ●ステレンボッシュ

【了】

(文●鈴木ユウヤ

<プロフィール>
鈴木ユウヤ(@ysuzuki_keiba
東京大学卒業後、編集者を経てライターとして独立。中央競馬と南関東競馬をとことん楽しむために日夜研究し、Xやブログ『競馬ナイト』で発信している。「ワイド1点買い」の使い手。2024年の中央GⅠで回収率130%を達成。

【関連記事】
やっぱり1位はレジェンド?19歳でGⅠ獲得は凄すぎ…【歴代最年少GⅠ勝利騎手ランキング】
【2024年“2歳”アーニング・インデックスランキング】断トツの結果に驚き!堂々の1位に輝いたのは?
“その日”は目前か…? ファンも待望の「GⅠ初制覇」に挑む、いま注目の騎手5名

1 2