――競馬には「夏競馬は荒れる」という格言もあるので、これからの時期はさらに当てるのが大変かもしれないですね。
え、そうなんですか!?でもそれなら、今まで私が負けてきた分も、夏競馬で取り返せるかもしれませんね(笑)。夏競馬が荒れやすいのは、暑いからですか?
――理由はさまざまですが、夏の間はG1がなくなるのと、2歳の新馬戦が始まること、あとは3歳馬と古馬が戦ことも予想を難しくしています。ただ、おっしゃる通り、暑さに強い馬と弱い馬がいるのも確かなので、暑いからっていうのもあながち間違ってないかもしれないです。
暑さに強いとか弱いとかって、血統も関係してきそうですよね。私、ゆくゆくは血統が語れるようになりたいんですよ。お母さんが芝を得意としている馬だからとか、ダート馬だったから時計のかかる馬場は合いそうとか、血統的にこの条件が向いてる、とか。そうやって話せるようになったら、カッコいいなって(笑)。
――血統に詳しかったりすると、競馬玄人な印象を受けますね。
でも、今は現役の馬とか騎手を勉強するだけで、もうすでにパンク状態です(笑)。それに加えて、過去に遡って種牡馬になっている馬や名牝と呼ばれている馬などを勉強する必要があるわけじゃないですか。もう膨大すぎる情報量ですよね。
――でも一般の競馬ファンと比較したら、ものすごく早いスピードで知識を吸収されていると思いますよ。
ありがたいことに番組で扱うことが多いので、自然と知識は蓄えられますね。あと、レース名で難しい地名とかもたくさん出てくるんですよね。
――初見では読めない名前も多いですよね。夏競馬になったら、より増えてくるかもしれません。
なおさら、これから覚えなければならないことが増えてきそうですね。でもそれも含めて、段々と分かるようになってきて、競馬が楽しくなってきました。なにも知らない状態で行った天皇賞(秋)も楽しかったですけど、競馬の知識が増えてきた今は、そのときには味わえなかった楽しみ方ができている気がします。
――番組の出演者以外にも、競馬の話ができる方は増えましたか?
ほかの現場でも、競馬が好きな人がいっぱいいたんだって驚いています。皆さん私より詳しいし、予想を発表し合ったり、盛り上がれるようになりました。
――競馬番組を始めてから、周りの人も森さんに競馬の話を振りやすくなりますよね。
そうなんです。今まで自分が競馬に携わってないから知らなかっただけで、周りに競馬好きな人はけっこう多かったみたいです。「あなたも?」「あなたも?」みたいな感じになっています。若い人にも競馬好きな方が多い気がします。
――競馬場でも大学生から家族連れまで、さまざまな方が楽しんでますね。美味しい食べ物も、子どもが遊ぶところもありますし。
そうですよね。私も競馬場に行ったときには、競馬場グルメを楽しみにしています。関西に行ったときも、たこ焼きやかすうどんなど、美味しいものをたくさん食べました。お昼休みだとすごく並ぶので、いろんな意味で時間との戦いですよね。
【了】
(文●中西友馬)
———
———
———
■フリーアナウンサー・森千晴 サイン入りチェキ&色紙プレゼント
☆サイン色紙 2名様
☆サイン入りチェキ 2名様
◆応募方法
Xアカウント【@keiba_ch2024】をフォロー & 対象の投稿をいいね、リポスト
◆締め切り:8/4(月)23:59
たくさんのご応募お待ちしております!
感想を添えていただけると嬉しいです…
※当選者にはDMで通知します。
※すでにフォローしていただいている方も対象です。