HOME » コラム » 競馬の基礎知識 » 【フェブラリーS走破タイム トップテン】砂のスピード王決定戦! 歴史上最も早く駆け抜けたのは? » ページ 4
KaneHekil
フェブラリーSを制したエスポワールシチー(写真左)とカネヒキリ(写真右)

7位
2006年 カネヒキリ       タイム:1分34秒9(天候:曇 馬場:良)
2010年 エスポワールシチー   タイム:1分34秒9(天候:晴 馬場:良)

 第7位は、2006年のカネヒキリ、2010年のエスポワールシチーが記録した1分34秒9となった。 2006年ドバイワールドカップを先に控えたカネヒキリは、国内では負けられないと言わんばかりの圧勝劇であった。

 レースは前年の覇者メイショウボーラーの逃げを、トウショウギアが追いかけ、800m通過が45秒3という速いラップが刻まれた。この展開にカネヒキリの鞍上武豊騎手は、慌てることなく中団の外から追走する。直線に入ると抜群の手応えで先頭を捉え、最後は3馬身離してゴール。ドバイワールドカップへの順調な仕上がりを披露した。

 2010年のフェブラリーSは、GⅠ3連勝中のエスポワールシチーが圧勝でダート王者を証明した一戦となった。ゲートが開くと果敢に逃げるローレルゲレイロの2番手をエスポワールシチーは追走した。前半800mを47秒0で通過。エスポワールシチーは第4コーナーから楽な手ごたえで前に詰め寄ると、残り400mでは早くも先頭に躍り出た。最後は後続を突き放して、1分34秒9でゴール。上りも35秒6でまとめ、2着テスタマッタに2馬身半、3着のサクセスブロッケンには6馬身差をつける圧勝で、ダート最強を証明してみせた。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10