【騎手マニュアル】ポツンはあるが……「意外と付き合いやすい」横山典弘の買いどころは?
生けるレジェンドジョッキー「武豊」にも匹敵するほどの知名度を誇るのが、横山典弘だ。彼は「馬のリズム」を何よりも重視するベテラン騎手として知られているが、その騎乗スタイルは馬券購入者の間で時にやきもきする原因にもなっている。一見すると予測が難しいジョッキーと評されることも多い彼だが、ライターの勝木淳氏(@jamjam_katsuki)は「実は意外と付き合いやすい騎手」と語る。そこで今回は、横山典弘の「馬券を買うタイミング」について考察する。
“トリックスター”横山典弘騎手の狙いどころは?
昨年、56歳でダービーを勝ち、最年長ダービージョッキーとなった横山典弘騎手。ダノンデサイルは、彼の現在の立ち位置を象徴する一頭でもある。「馬を止めるのも騎手の仕事」という言葉は、ホースマンとしてのあるべき姿勢を改めて表現するものだ。競馬の主役は馬――横山典弘の騎乗を見ていると、この真理を痛感する。
戦略家、策士、マジシャンと評されることが多い彼だが、馬を操るという意識は皆無だ。彼の頭にあるのは、馬のリズム。いかに馬が気分よく走り、無理なく持てる力を発揮できるかを考え、無事にゴールするために馬の体調に合わせたレースを信条としている。その結果として時折見られる「ポツン」の正体でもある。
横山典弘といえば、厳選騎乗のイメージがある。自分の腕を買い、任せてくれる陣営と徹底して付き合う「狭く深い交流」が彼のスタイルだ。エージェントに任せ、幅広い陣営から効率的に騎乗依頼を集める主流派とは対照的である。
しかし、近年の騎手界を見渡すと、エージェントから多くの依頼を受ける騎手もいれば、特定の厩舎とのつながりを大切にし、狭く深い関係を築いて食い込んでいくスタイルが目立つようになった。一部のトップジョッキーを除けば、騎乗依頼は簡単には集まらない。そのため、特定の厩舎と深く関係を築くことが打開策となる。
横山典弘は、こうしたスタイルを先んじて実践し、見事にダービージョッキーの座に返り咲いた。近年の活躍の背景には、息子たちとの騎乗馬の取り合いを避けるため、関東から関西へと拠点を移し、地道に信頼関係を築き上げた努力がある。
「自分の道は、自分を信じて切り開く」――これこそが横山典弘である。
本連載は各ジョッキーの「人」「馬」「競馬場」に着目し、買いどころを探ることを目的としている。その中でも横山典弘は特に「人」に注目すべき騎手だ。調教師の勝ち鞍を2020~2024年の5年間でみると、期間中180勝に対し、昆貢が25勝、安田翔伍が22勝、松永幹夫が19勝と続く。トップ10でも二桁勝利を挙げたのは4位の菊沢隆徳(義理の弟)まで。騎乗数に関しても、以下の3厩舎が突出している。
昆貢:327鞍
安田翔伍:145鞍
松永幹夫:141鞍
これら3厩舎が抜きん出ており、4位以下は100鞍を下回る。馬券を買う側としても、対象を絞りやすいという点で、意外と付き合いやすい騎手だといえる。