HOME » コラム » 5選 » キングカメハメハ系とストームキャット系が2強!【母父ディープインパクトと好相性の種牡馬5選】 » ページ 5

3年連続リーディングBMSの座に向けてトップを走るディープインパクト。母父としての存在感をさらに強める中、最も相性が良いのはどの種牡馬なのか。今回は「2歳戦」のカテゴリーに焦点を当て、好相性を見せる種牡馬を紹介する。[5/5ページ]
※本文は、2025年11月2日までのデータに基づく。

⑤ダート部門

ヘニーヒューズ(勝率9.5%)

ヘニーヒューズ (Photo by Matthew Stockman/Getty Images)
ヘニーヒューズ (Photo by Matthew Stockman/Getty Images)

 種牡馬として大成功を収めたディープインパクト。産駒は重賞で291勝したが、そのうち289勝を芝で挙げ、ダート重賞はわずか2勝しかなかった。

 その傾向は母父としても同じ。これまでJRAの平地重賞を57勝している母父ディープインパクトの産駒だが、そのすべてを芝で挙げている。そもそもダート重賞の出走自体が12回と極めて少ない。

 それでも種牡馬によってはダートで走る馬も出している。ここでは、ダートでの最少レース機会数が100回以上ある種牡馬から最も勝率の高い馬を紹介する。

 対象となった全10頭の中で、最も高い勝率を残しているのが、他でもないヘニーヒューズだ。

 その成績は179戦17勝で、勝率9.5%。重賞はおろか、オープンクラスを勝利した馬もいないが、リアンクールとニシキギミッチーがそれぞれ4勝し、オープンクラスに昇格している。

 ヘニーヒューズ自身はダートでの活躍馬を多く出している種牡馬だが、母父がサンデーサイレンス系の馬との相性もいい。

 タガノビューティー(母父スペシャルウィーク)、アランバローズ(母父ステイゴールド)、ワイドファラオ(母父アグネスタキオン)、セラフィックコール(母父マンハッタンカフェ)、ペリエール(母父フジキセキ)などが代表例である。

 果たして今後、ヘニーヒューズとディープインパクトの組み合わせからダート界に怪物は誕生するか。今後デビューする産駒の数は決して多くないが、密かに大物誕生を期待したい。

 以上、5つの項目に分類して、母父ディープインパクトと相性のいい種牡馬を紹介した。

 偶然か必然化、名前の挙がった6頭は全てキングカメハメハ系(ロードカナロア、ルーラーシップ、サートゥルナーリア)、もしくはストームキャット系(アジアエクスプレス、ブリックスアンドモルタル、ヘニーヒューズ)だった。

 今後もこの2系統と母父ディープインパクトの組み合わせには注目しておきたい。

【了】
(文●中川大河)

【関連記事】
実はG1で勝負弱い?「通算3000勝」間近のあの大ベテランが断トツ【優勝より2着が多い現役騎手5人】
7月以降に急失速…天国と地獄を味わった騎手5人!? ワースト1位は6月まで27勝も、7月から1勝のみ
【武豊の“劇場型”G1制覇5選】レジェンドが描いたハラハラドキドキ「84分の5」のストーリー

1 2 3 4 5