HOME » コラム » 5選 » 【単勝1倍台で惨敗した超名馬 5選】断然人気の悲劇…スーパーホースが挫折した日を振り返る » ページ 5

2022年大阪杯で9着に敗れたエフフォーリア
2022年大阪杯で9着に敗れたエフフォーリア(右から2頭目)

⑤2022年大阪杯

単勝1番人気1.5倍 エフフォーリア

 最後に紹介するのは、2022年の大阪杯。単勝1倍台に支持されたのは、エフフォーリアであった。

 前年には、デビューから4戦4勝で皐月賞を制覇。無敗の2冠馬を目指したダービーでは、シャフリヤールからハナ差の2着と惜敗したが、古馬との初対戦となった天皇賞(秋)では、コントレイル、グランアレグリアを撃破して勝利。

 続く有馬記念でもクロノジェネシスを筆頭とする古馬勢を破り、年度代表馬に選出されていた。

 そんなエフフォーリアの、4歳初戦となったこのレース。前年しのぎを削っていたコントレイルやグランアレグリア、クロノジェネシスは全て引退。エフフォーリア時代の到来を予感させる、単勝1.5倍の支持であった。

 レースは、外からアフリカンゴールドも先行態勢をとるが、内枠を利してジャックドールがハナを切る。

 アフリカンゴールドが2番手につけ、注目のエフフォーリアは中団外めの位置どりとなった。

 前半の1000m通過は58秒8という淀みのないペースで進み、差し馬にも不利のない展開に見えたが、エフフォーリアは3〜4角中間あたりから鞍上の手が盛んに動き、怪しい手ごたえ。

 そのまま直線へと向かうと、前は逃げるジャックドールの外から、レイパパレが並びかける。レイパパレがジャックドールを競り落としたところに迫ってきたのが、ポタジェとアリーヴォ。

 最後はこの3頭による争いとなったが、最後に前へと出たのは真ん中のポタジェ。クビ差の2着にレイパパレが入り、さらにハナ差の3着がアリーヴォとなった。一方で、エフフォーリアは、伸び切れず9着に敗れた。

 エフフォーリアはその後3戦したが、馬券圏内に入ることはできず。年度代表馬に輝いた3歳時の強さを取り戻すことはできないまま、心房細動を発症した京都記念を最後に引退。

 種牡馬としては、順調ならば2026年に初年度産駒がデビュー予定。どんなタイプの産駒を輩出するのかが、楽しみに待たれる。

 単勝1倍台の馬が敗れてしまったG1は、今回紹介したもの以外にも多数存在する。今年の秋のG1シリーズでは、単勝1倍台の馬は現れるのか、そしてきっちり人気に応えることができるのか。その辺りも楽しみにしながら見ていきたい。

【了】

(文●中西友馬)

【関連記事】
【いつまでも語り継ぎたい…クラシック二冠馬 5選】三冠馬と遜色ない?圧倒的輝きを放ったクラシック戦線
【天皇賞春秋制覇を成し遂げた馬 5選】どんな舞台でも勝ち切る…条件を問わない真の“絶対王者”たち
【天皇賞(秋)に挑んだ3歳馬の名勝負 5選】混ぜるなキケン…?秋競馬の醍醐味を堪能せよ!

1 2 3 4 5