HOME » コラム » 5選 » 【クラシック無冠に終わった名馬 5選】意外過ぎ…?あの名馬も実はクラシック無冠だった! » ページ 2

2009年有馬記念を制した時のドリームジャーニー
2009年有馬記念を制した時のドリームジャーニー

②ドリームジャーニー

 次に紹介するのは、ドリームジャーニー。2歳の9月にデビューすると、蛯名騎手を背に新馬勝ち。続く芙蓉Sも勝利し、連勝を果たす。

 その後の東スポ杯2歳Sでは、のちにダービーで1番人気となるフサイチホウオーの3着に敗れてデビューからの連勝はストップするも、フサイチホウオー不在の朝日杯FSを勝利して、2歳王者に輝いた。

 クラシックでももちろん有力候補に数えられていたが、皐月賞を制したのは伏兵ヴィクトリー。ドリームジャーニーは3番人気の評価を受けていたが、8着に敗れた。

 そして続くダービーも、牝馬のウオッカにタイトル奪取を許すという悔しい結果で、ドリームジャーニーは5着に敗れた。

 夏を経て、菊花賞トライアルの神戸新聞杯では、武豊騎手と新コンビを結成し、東スポ杯2歳Sで敗れたフサイチホウオーや、皐月賞馬ヴィクトリー、ダービー2着馬アサクサキングスなどを相手に快勝。

 最後の1冠菊花賞制覇に向けて視界良好と思われたが、菊花賞本番ではアサクサキングスの5着に敗戦。クラシック皆勤ながら、タイトルには手が届かなかった。

 古馬となってからは、主に池添騎手とのコンビで重賞タイトルこそ増やしていくが、G1にはなかなか手が届かず。

 そして迎えたのが、5歳の宝塚記念。ひとつ下のダービー馬ディープスカイが単勝1.6倍という断然の1番人気に推される中、鮮やかな差し切り勝ち。約2年半ぶりとなる、G1・2勝目を挙げた。

 さらには年末の有馬記念でも、3歳牝馬ブエナビスタとの一騎打ちを制してG1・3勝目。宝塚記念に続いてのG1制覇で、史上6頭目となるグランプリ連覇を達成した。

 その後、6歳シーズンと7歳シーズンでは勝利をあげられずに引退となったが、2歳G1を勝利した馬ながら、7歳まで息の長い活躍を見せた。

 種牡馬としては、現時点で産駒にG1馬は輩出できていない。

しかし、ドリームジャーニーの全弟であるオルフェーヴルが、史上7頭目となる牡馬クラシック3冠を達成。クラシックに縁のなかった兄の無念を、弟が晴らす結果となった。

1 2 3 4 5