HOME » コラム » 競馬の基礎知識 » 【歴代種付け頭数トップ10】2000頭では足りない…日本競馬史上、最も多くのDNAを残した種牡馬は? » ページ 2

2007年マイルCSを制したダイワメジャー
2007年マイルCSを制した時のダイワメジャー

【第9位】ダイワメジャー(2259頭)

 2008年にスタッドインし、種牡馬の引退は2023年。15年間にわたって種馬生活を続けたダイワメジャーは、初年度から2020年までの13年間、毎年100頭以上の種付けをこなし、毎年コンスタントに重賞馬を輩出。2025年7月時点で産駒が重賞を15年連続で制しており、息の長い活躍を見せている。

 そんなダイワメジャーは、初年度産駒の2011年からエピセアロームが小倉2歳Sを制するなどの活躍を遂げ、2歳種牡馬ランキングで2位、新種牡馬では1位の座に輝く。翌年にはカレンブラックヒルがNHKマイルCを制してG1初制覇。

 早くもビッグタイトルを獲得した彼らの活躍によって、この年にダイワメジャーの種付け頭数は自己最高の244頭まで伸び、この中からG1・2勝を挙げたメジャーエンブレムが2015年にデビューした。

 同年、阪神JFを制した彼女や、京王杯2歳Sを制したボールライトニングなどの活躍もあり、ダイワメジャーは2歳リーディング1位を不動のものにしていたディープインパクトを下して王座に輝いた。

 その後も産駒に多くの名馬が誕生したダイワメジャー。現役種牡馬を退いた後も、母の父としてアルマヴェローチェやナミュール、ショウナンナデシコといった牝馬の強豪を競馬場に送り出し、存在感を示している。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10