HOME » コラム » 【ヴィクトリアマイル】あのルメール様が、G1で12連敗中…しかし、ついに覚醒されるときか…? » ページ 2

京成杯AHをアスコリピチェーノで制したC.ルメール騎手
京成杯AHをアスコリピチェーノで制したC.ルメール騎手

ルメール様にとってのBコース替わり

そして、今回のヴィクトリアマイルで見逃せない点が、Bコース替わりである。

こちらは知らない信者の方も多いかもしれないが、庭としている東京コースの中で、Aコースでの開催時は成績が下がるというルメール様の特色がある。

■ルメール様の東京競馬場コース区分別成績(芝)過去5年

コース区分 着別度数 勝率 連対率 複勝率
東京・A 49- 41- 29- 73/192 25.50% 46.90% 62.00%
東京・B 67- 41- 22- 72/202 33.20% 53.50% 64.40%
東京・C 59- 36- 31- 74/200 29.50% 47.50% 63.00%
東京・D 70- 47- 26- 67/210 33.30% 55.70% 68.10%

東京芝がAコースで開催されるのは、基本的に開催序盤。

芝コースが綺麗なため、基本的に各馬は内を進もうとするため、馬群が密集しやすい。ルメール様のように先行馬の後ろにじっと控え、脚を溜める騎手にとっては、どうしても進路が詰まりやすく、能力を出し切れない恐れがある。

だが、 Bコースで開催される頃には、馬場はより均質になり、進路選択の自由度が広がる。それにより、 「包まれる不運」は減り、「脚を伸ばす場所」が確保される。つまりルメール様の騎乗スタイルと最も噛み合う舞台になるのだ。

アスコリピチェーノと久しぶりのG1を

今回ルメール様の手綱に託されるのは、女王アスコリピチェーノ。

ルメール様騎乗時は3-1-0-0と崩れたことはない。

NHKマイルCでは2着に敗れたが、それは前が壁になる不利があってのもの。もし前が開いていたら、ジャンタルマンタルとも接戦を演じたに違いない。
そして、あのレースがAコースでの開催だったことを思い出していただきたい。

今回はBコース開催ということで、勝つために必要な条件は、すべて揃ったといえるだろう。
もう、何も足りないものはない。

ヴィクトリアマイル、ついにルメール様が覚醒されるときがやって来た。

どうか、今度こそ。

東京の直線は、貴方のもの。

我ら信徒の祈りが、ルメール様に届きますように。

◎アスコリピチェーノ

【了】

(文●中毒じゃない象さん

【関連リンク】
【トニービン産駒獲得賞金トップテン】東京コースの信頼度はMAX!“凱旋門賞馬”の最高傑作とは?
「ダービーだけは別格」歓喜の涙…至福の笑顔…【日本ダービー初制覇・騎手5選】
【GⅠトレンドハンター ヴィクトリアマイル】「またも波乱の気配…」上位人気馬の不安要素とは?

1 2