HOME » コラム » インタビュー » 加藤和宏調教師が語る――騎手時代の心に刻まれた5頭「あの馬が教えてくれたこと…」 » ページ 5

1993年エリザベス女王杯を制したホクトベガ
1993年エリザベス女王杯を制したホクトベガ

⑤ホクトベガ ~「負けない競馬」で強豪に勝利~

――では最後、5頭目の馬を挙げていただけますか?

じゃあホクトベガにしますか。この馬はね、今でいう秋華賞だよね、当時のエリザベス女王杯を勝ちました。桜花賞、オークスと正攻法でいった結果勝てなかったんです。やっぱり同世代にベガとか強いのもいたから、勝ちにいく競馬をしたら勝てないなって。だからエリ女のときは、勝ちにいく競馬はやめて「負けない競馬をしよう」と思ったんですよね。

――「負けない競馬」をしたんですね。

あのレースは、3コーナーで強い馬たちが外を回って凌ぎあってたんですよ。ぼくはそれを見てたから、内でじっくり自分のペースで回ってたんですね。それでちょうど、ノースフライトが目の前を走ってて、それも手ごたえ良さそうだったから、これについていってなんとか我慢すれば、良い着順は拾えるなと。
それが「勝ちにいかない」ってことで、その程度の気持ちだったんですよ(笑)。
それで、4コーナーで強い馬たちが外のほうに見えたんで、その馬たちが上がっていって直線で勝ち負けするんだろうなって。だからこっちはジッとして、それに巻き込まれないように、負けない競馬をしようって思ってました。

――直線はどうなったんですか?

ノースフライトの後ろを気分良く走っていて、直線に入って追い出したら、これはノースフライトは抜けるな、勝てるなって思いました。でもノースフライトには勝てても、強い馬たちが外から抜け出しているものだと思って。
でもノースフライトを抜いて前に出てパッと外を見たら、誰もいないんですよ。そこからは興奮しちゃったね、それまで冷静に走ってたのに(笑)。
まだ手ごたえも良かったし、なんで外の馬たちがいないんだろうって。嘘じゃないかって疑いながら勝っちゃったよね。

――そんな心理状態だったんですね(笑)。今のお話を知ったうえで、もう一度レースを見返したくなりました。ちなみに、芝のレースを走っているときに、ダートも合いそうだなとは感じましたか?

ダートになってからは、もうずっとノリくん(横山典弘騎手)だったんですけど、あの馬は本当に力があったので、ぼくは芝でもダートでも両方いけるなって感じていました。性格はすごい素直でしたし、乗ってて本当になんの苦労もない馬でしたからね。

[プロフィール] ホクトベガ

――――――――――――――――――――――――――
生年月日:1990年3月26日
性別:牝馬
調教師:中野隆良
馬主:金森森商事
生産者:酒井牧場
通算成績:42戦16勝 [16-5-4-17]
主な勝鞍:1993年 エリザベス女王杯
――――――――――――――――――――――――――

【了】

(文●中西友馬

1 2 3 4 5