⑤2022年(勝ち馬ジオグリフ、2着馬イクイノックス)
エフフォーリア無敗制覇の翌年となる、2022年の皐月賞。この年は大本命となる馬が存在せず、単勝オッズ10倍以下が6頭も存在する大混戦であった。その中でも1番人気(単勝オッズ3.9倍)は、ドウデュース。武豊騎手を背に、3戦3勝で朝日杯FSを制覇。年明け初戦の皐月賞TR弥生賞ではクビ差2着に敗れたが、距離の不安も解消したことで、僅差ながら1番人気に支持されていた。
続く2番人気(単勝オッズ5.0倍)は、ダノンベルーガ。こちらはキャリア2戦ではあったが、2戦2勝で出世レースの共同通信杯を制覇。デビュー戦で2000mの距離も経験済みであった。そして3番人気(単勝オッズ5.7倍)は、ダノンベルーガと同じく2戦2勝のイクイノックス。こちらも出世レースの東京スポーツ杯2歳Sを制覇。そのレース以来、5ヶ月ぶりの実戦となっていた。
レースは、イクイノックスが好位につけ、それを見るようにダノンベルーガが進め、ドウデュースは後方待機という形。前半1000mの通過は60秒2と、良馬場であることを考えると、前年よりさらに緩いペースで進んでいた。そして直線では、馬群の外を伸びるイクイノックスに、内ラチ沿いを選択したダノンベルーガ。さらに後方にいたドウデュースは、大外に持ち出して追い込んでくる。その争いから抜け出したのは、イクイノックス。残り200mを切ったあたりで先頭に立って混戦を断ったかに思われたが、その後ろをヒタヒタと影のようについてきていたジオグリフが、待ってましたとばかりの差し切り勝ち。
1馬身差の2着にイクイノックスが入り、直線だけで猛然と追い込んだドウデュースが3着となった。勝ったジオグリフは、朝日杯FSで敗れたドウデュースや、共同通信杯で敗れたダノンベルーガに雪辱を果たす勝利。しかしその後、この皐月賞からもうすぐ3年が経つ現在に至るまで、勝利を挙げられていない。
マイル戦やダート、海外遠征など、適条件を探してさまざまなレースに出走するも、勝利には結びついていない現状。錚々たるメンバー相手に皐月賞を勝った馬であり、ポテンシャルの高さは間違いないため、どこかで復活に期待したいものである。
2着のイクイノックスのその後は、もはや言わずもがな。ダービーではドウデュースに敗れて2着となるも、そこから国内外のG1を6連勝。世界ランク1位にも輝き、衰えを見せぬまま風のようにターフを去っていった。
今年に入ってから、初年度産駒が各地で産まれており、2年後の産駒デビューが楽しみである。
今回紹介した5頭以外にも、勝ち馬より活躍を見せたという縛りでなければ、キングヘイローやコスモバルク、リアルスティールやペルシアンナイトなどが、皐月賞2着から、のちのG1馬に輝いている。
今年の皐月賞では勝ち馬はもちろん、2着馬の今後にも要注目だ。
【了】
(文●中西友馬)