HOME » コラム » 競馬の基礎知識 » 【2024中央競馬BMSトップテン】重要視される「母父の名」。サンデー系が席巻も存在感を示したのは?

【2024中央競馬BMSトップテン】重要視される「母父の名」。サンデー系が席巻も存在感を示したのは?

text by TOM

競走馬の“父”に注目が集まるのは当然のことだが、血統面で次に注目すべき要素が「母の父(ブルードメアサイアー・BMS)」である。配合において、母の父がどのような血統であるかによって、産駒の特徴や適性に大きな影響を及ぼすとされる。本記事では、2024年JRAのBMS獲得賞金ランキングをトップ10から振り返る。

Fuji Kiseki
フジキセキ

10位 フジキセキ(12億8,523万円)


■2024年の重賞勝利BMS産駒
ウインマーベル(京王杯スプリングC、阪急杯)

 サンデーサイレンスの初年度産駒で、現役時代は4戦無敗のまま故障引退し、幻の三冠馬と言われたフジキセキが、母の父として昨年のBMSランキングトップ10入りを果たした。

 2024年の活躍を支えた筆頭は、京王杯スプリングCと阪急杯の2重賞を制し、賞金1億円以上を獲得したウインマーベル(父アイルハヴアナザー)である。同馬は、ほかにもG1のマイルCSで3着、スプリンターズSで5着に好走し、6000万円超を加算した。

 続いて活躍したのがアルファマム(父マジェスティックウォリアー)。ダートの1200mから1400mを主戦場にして、後方待機策から直線で末脚を爆発させる競馬が持ち味だ。2024年は、年末のギャラクシーS(OP)を勝ち、夏のNST賞(OP)で2着に入るなどOP戦で着実に賞金を加算した。

そのほかでは、数少ないバンドワゴン産駒のバンドマスターが5戦2勝、2着と3着が1回ずつで3033万円ほどの賞金を獲得。また、重賞馬トーホウアマポーラの子どものナイトスラッガー(父ルーラーシップ)が2勝クラスで連続2着するなどで2773万円を稼ぎ出した。

 さらに、ユニコーンS勝ちの実績をもつOP馬ペリエール(父ヘニーヒューズ)が武蔵野Sで3着に好走するなどで2583万円を稼ぎ、タマモダイジョッキ(父ヘニーヒューズ)は8戦未勝利ながら3勝クラスですべて掲示板内を確保する活躍ぶりで2418万円ほどを上乗せした。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10