HOME » セレクト » 史上最強「メイショウ軍団」松本好雄オーナーの名馬(2)適性はダートにあり!かつて早熟と揶揄された名馬

史上最強「メイショウ軍団」松本好雄オーナーの名馬(2)適性はダートにあり!かつて早熟と揶揄された名馬

text by 中西友馬

1974年に馬主となり、半世紀以上にわたり「メイショウ」の冠で数多くの名馬を送り出してきた松本好雄オーナー。今年ついに個人馬主として史上初の通算2000勝を達成した。しかし、その偉業から間もなく、松本オーナーはこの世を去った。今回は日本競馬の発展に尽力した松本氏を偲び、所有した名馬5頭を厳選して紹介する。今回は2頭目。

2005年フェブラリーSを制した時のメイショウボーラー
2005年フェブラリーSを制した時のメイショウボーラー

②メイショウボーラー

 次に紹介するのは、メイショウボーラー。父はジャックルマロワ賞を制したタイキシャトル、母は現役時代にアメリカで走っていたナイスレイズという血統。

 そのメイショウボーラーは、芝1000mでデビューして、徐々に距離を延ばしながら4連勝。大本命として朝日杯FSに出走するも、コスモサンビームにクビ差敗れての2着。惜しくも2歳王者には手が届かなかった。

 その後、3歳クラシックには皐月賞のみ出走。そこでも3着になるなど、世代限定戦なら2000mはギリギリこなす印象であったが、3歳時は1200m〜2000mまでさまざまな距離を試すも勝ち星は挙げられず。

 気付けば1年以上勝利から遠ざかり、世間からは早熟馬のレッテルを貼られるようになって迎えた、4歳シーズン初戦。

 ここで陣営は、初ダートとなるガーネットSを選択。このレースを3馬身差で快勝すると、続く根岸Sでは逃げて7馬身差の圧勝劇。早熟馬のレッテルからの手のひら返しで、ダート界の新星として、フェブラリーステークスに出走することとなった。

 ライバルは、前年覇者の6歳馬アドマイヤドン。王者vs挑戦者という構図の中で行われた一戦は、アドマイヤドンが痛恨の大出遅れ。それに対してスタートダッシュを決めたメイショウボーラーは、前半の800mを45秒8という芝並みのペースで通過。

 不良馬場を考えてもかなりのハイペースで後続を引き離していき、そのアドバンテージを生かしたメイショウボーラーが見事に逃げ切り勝ちを収めた。

 JRAダートG1での逃げ切り勝利は史上初の快挙で、勝ち時計の1分34秒7はコースレコード。まさに圧倒的なスピードを見せつけた勝利であった。

 その後は6歳まで現役を続けたが、勝利を挙げることはできずに引退。種牡馬としては、ニシケンモノノフやラインミーティアなど、芝・ダート問わずにスピード豊かな産駒を輩出した。

【了】

(文●中西友馬)

【関連記事】
史上最強「メイショウ軍団」松本好雄オーナーの名馬(1)
史上最強「メイショウ軍団」松本好雄オーナーの名馬(3)
史上最強「メイショウ軍団」松本好雄オーナーの名馬(全紹介)