HOME » 予想情報 » 【GⅠトレンドハンター オークス】「もとは世代の先頭…」得意の東京で逆転を狙う馬とは?

【GⅠトレンドハンター オークス】「もとは世代の先頭…」得意の東京で逆転を狙う馬とは?

text by 勝木淳

重賞レースのデータ分析では過去10年が一般的だが、競馬のサイクルは短く、10年前の結果は現在と大きく異なることも多い。近年はローテーションも変化し、GⅠ戦線のトレンドが進化している。今回は、オークスの傾向をライターでGⅠトレンドハンターである勝木淳氏(@jamjam_katsuki)が考察する。

2025年桜花賞を制したエンブロイダリー
2025年桜花賞を制したエンブロイダリー

近年傾向が変わったオークス

 いよいよGⅠ戦線は最大のクライマックスであるクラシック二冠目を迎える。舞台はどちらも同じ東京芝2400m。日本が世界に誇る文句なしのチャンピオンコースだ。オークスとダービーは同じ舞台ながら、それぞれ事情が異なる。牝馬は第一冠桜花賞の比重が大きい。

 2歳から一貫して1400、1600mの重賞が並び、主要トライアルもGⅠもマイル戦ばかり。桜花賞まで徹底してマイルへの対応力を試される。マイルは競馬の基幹距離であり、スピード、持続力、ゴールまで末脚を残す緩急と現代競馬に欠かせない要素が詰め込まれた距離だ。

 一方で、徹底したマイル対応は二冠目オークスでは仇となることがある。一気に800m、半マイルも距離が延びるため、今度は序盤でポジションを確保し、そこから勝負所まで我慢しないといけない。動から静へスイッチを切り替え、しっかり息を整え、末脚を温存しなければ、東京の直線525.9mを全力で駆け抜けられない。マイルから中距離対応へ。まるで別馬のごとく適性のシフトチェンジが求められる。せっかく慣れたマイル戦の記憶を捨てられるか。オークス最大の難所はここにある。まして舞台はチャンピオンコース。3歳牝馬にとって高いハードルだ。

 以前のオークスはシフトチェンジのイメージは薄く、どちらかといえば、桜花賞の延長戦。マイル+800mといった発想で挑むことが多かった。できるだけ未知なる800mに備え、マイルを静かにゆったり走ることに主眼が置かれていた。ほぼスローペースばかりで、後半400mの瞬発力勝負に持ち込まれ、実はそんなに距離適性を問わなかった。そのため、オークスでは中距離適性を考えず、実力差だけをみればいいとされてきた。
———
2003年スティルインラブ
12.6-11.1-12.3-12.6-12.6-12.7-13.1-13.4-12.7-11.5-11.1-11.8 前後半1000m61.2-60.5
———
 典型的なのはスティルインラブが勝った2003年。ラップを落としながら1コーナーを通過し、2コーナーに向けてペースダウン。向正面後半で13秒台まで落とし、直線に向けてペースをあげ、直線勝負へ。これがオークスの典型だった。ポイントは1コーナー。ゲートから約350mにある1コーナーはダッシュ力がつき切る地点でもある。序盤の最速ラップを刻みながら突入するコーナーは若駒にとってリズムを乱しやすい。ここで折り合いを欠くと、その後のペースダウンに対応できず、体力を消耗する。かつてのオークスは2003年のように3ハロン目に12秒台を記録し、一気にペースを落とし、静へと切り替わった。2400mに対応するためには欠かせないのが3ハロン目だ。

オークス過去5年のラップ
オークス過去5年のラップ

 ところが近年のオークスは序盤が速い。それも3ハロン目も11秒台で通過する年が目立つ。1コーナーでペースを落とすのは変わらないが、2コーナーにかけて、一気に落とさない。ある程度先行勢が強気に入るのは玉砕覚悟の賭けに出ているわけではなく、距離への自信もある。サラブレッドの世界も人と同じく個性を伸ばす方針で育てる傾向が強く、マイル対応を無理強いしない。使う側が距離適性をジャッジし、最初から中距離の経験を積ませる中距離型が増えた。

 その結果、近年のオークスは2000m+400mといったイメージに変わった。出走馬に2000mをこなせる中距離型が増え、その結果、ポジションをきっちり取り切るには、3ハロン目まで流れに乗る必要が出てきた。2024年はさすがに前半が速すぎたが、それでもラストは11.5-11.4の加速ラップ。チェルヴィニアが中距離適性で圧倒した。

 そのチェルヴィニアは桜花賞13着。もちろん、今年初戦だったというマイナス要素もあったが、これだけ大きく負けたのは、無理にマイル対応を求めなかったからだろう。理想は桜花賞を適性ではなく、潜在能力で勝ち切ること。デアリングタクト、リバティアイランド、スターズオンアース。二冠奪取に成功した馬たちはマイラーではなく、その後、中距離戦線にシフトした。その桜花賞はマイル対応に成功したとは言いがたい内容でもあった。

1 2