新着記事
最新ニュース
-
2か月前
【2/5 中央・地方 入厩・転厩・抹消】道営のゴーゴーイーグルスが大井へ移籍
北海道のゴーゴーイーグルス(牝3、父カリフォルニアクローム)が、大井の橋本和馬厩舎へ転厩した。 ゴーゴーイーグルスの母ヨウヨウは現役時代に後方から追い込むレースで波乱を巻き起こしてきた馬で、12頭立ての11番人気でフローラルカップを制覇、続くエーデルワイス賞でも中央馬を相手に16頭立ての13番人気で3着と激走した。
-
2か月前
【2/4 中央・地方 入厩・転厩・抹消】サルサレイアが地方の競走馬登録を抹消。繁殖入りへ
南関東の重賞を中心に通算75戦を走り抜いたサルサレイアが、地方の競走馬登録を抹消した。2020年の4歳秋に、JRAから南関東へ転入したサルサレイア。同年12月には交流重賞のクイーン賞に出走し、3着と健闘した。このレースを勝利したのは姉のサルサディオーネであり、姉妹で馬券圏内に入線するという記録も達成していた。
-
2か月前
【2/3 中央・地方 入厩・転厩・抹消】元・日本レコードホルダーのアスクワイルドモアが競走馬登録抹消
2022年の京都新聞杯の勝ち馬であるアスクワイルドモアが、JRAの競走馬登録を抹消した。札幌2歳Sではのちの皐月賞馬ジオグリフの2着となるなど、早い時期から実力を見せていたアスクワイルドモア。同馬は3歳時に挑戦した京都新聞杯で、当時の芝2200m日本レコードである2分9秒5で勝利し、話題を集めた。
-
2か月前
【1/31~2/2 中央・地方 入厩・転厩・抹消】コスタボニータがJRAの競走馬登録抹消。繫殖入りへ
福島牝馬Sの勝ち馬であるコスタボニータが、JRAの競走馬登録を抹消した。その他にも、コスタボニータの同期かつオープンクラスで活躍したゴールドエクリプスや、重賞で上位人気に推されたこともある素質馬のセントカメリアもJRAの競走馬登録を抹消した。
予想情報
-
1か月前
【今週のルメール様 予想 3/15】中山で全7Rに騎乗予定。軸にできそうな騎乗馬は5頭
3月15日に行われるレースにおいて、ルメール様の騎乗予定馬を鉄・軸・紐・消の4段階で評価を行いました(新馬戦を除く)。なお、こちらで用いているデータは単にこじつけのために使っておりますので、あまり信じすぎないようご容赦お願いします。中山で全7Rに騎乗予定。軸にできそうな騎乗馬は5頭。
-
1か月前
【金鯱賞 有力馬診断】プログノーシス、デシエルト、ホウオウビスケッツの3強対決か? △勢の台頭は?
3月16日、中京競馬場にて行われるG2金鯱賞に向けて、『競馬の教科書(オーパーツ・パブリッシング)』の著者・玉嶋亮がXアカウントで有力馬の評価を行っている。この記事では、◎候補と△候補に分けて各馬を分析し、金鯱賞の行方を占う。プログノーシス、デシエルト、ホウオウビスケッツの3強対決か?
-
1か月前
武豊騎手と新コンビを組む、中日新聞杯覇者・デシエルトの評価は?【金鯱賞 予想】
今週の中央競馬は中山・阪神・中京の3場開催。16日に行われる金鯱賞には、プログノーシス、デシエルト、ラヴェルなどが出走する。注目馬の中からデシエルトをピックアップ。武豊騎手と新コンビを組む、中日新聞杯覇者・デシエルトのに対する『予想屋マスター』の評価は?
-
1か月前
【今週のルメール様 予想 3/9】明日はルメ様祭りか!? 鉄板評価は一頭、ヴィンセンシオは紐
3月9日に行われるレースにおいて、ルメール様の騎乗予定馬を鉄・軸・紐・消の4段階で評価を行いました(新馬戦を除く)。なお、こちらで用いているデータは単にこじつけのために使っておりますので、あまり信じすぎないようご容赦お願いします。明日ルメ様祭りか?
コラム
5選
-
グランアレグリアやクロノジェネシスなど! 2025年デビュー予定の“名牝の初仔”5選
現役時代に大活躍を遂げた名牝の仔には、『母を超える走りが見られるか』『あの名馬の仔が走る』と、注目が集まる。それは血が織りなすドラマで、競馬の面白さのひとつでもある。今回は、2025年にデビューを控える名牝たちの初仔から、5頭を取り上げて紹介していく。
-
「知らないおじさんが話しかけてきて予想を披露してくる」。競馬ファンなら共感する“予想あるある”5選
予想こそが競馬の醍醐味です。馬券を買うか買わないかに関係なく、予想をするだけでも競馬は十分に楽しむことができます。しかし、もちろんお金をかけることで本気度が増し、それだけ不安が生じやすくなるでしょう。今回は、書籍『競馬あるある(カンゼン刊)』から競馬を予想する際に誰もが経験する気持ちや出来事を5つに絞ってご紹介します。
-
【私の“推し馬” 5選】競馬イラストレーター・えいたが選ぶ「心に残る名馬」たち
名勝負の記憶、競走馬が紡ぐドラマ――競馬ファンなら誰しも心に残る“推し”があるはず。新企画『私の“推し〇〇”』では、競馬に魅了された著名人が、特別な思いを抱く馬やレースへの熱い想いを語ります。第1回は、Xやインスタグラムで競馬イラストを発信する人気イラストレーター・えいたさんに『推しの馬』について伺いました。
-
2025年に産駒がデビュー予定の新種牡馬5選!目玉は無敗の三冠馬も砂の怪物や名マイラーの産駒にも注目
POGなどを楽しむ競馬ファンも多いだろうが、毎年頭を悩ませるのが新種牡馬の取捨選択だ。POGのルールで新種牡馬1頭を必ず含む、なんていう縛りを課しているところもあったりする。そこで今回は、2025年デビューの新種牡馬の中から5頭をピックアップ。個人的に予想した産駒の傾向や、現時点での注目産駒などをまとめてみた。
レジェンドホース名鑑
-
サイレンススズカ ~天才の手腕によって覚醒した最強の逃げ馬。今なお語り継がれる伝説
レジェンドホース:サイレンススズカ 影すら踏ませぬ逃亡者 サイレンススズカ 影すら踏ませぬ逃亡者 サイレンススズカ。悲劇的な最期で知られる悲運の名馬だ。圧倒的なスピードを誇り、誰も追いつけない大逃げを今なお多くの競馬ファンを魅了しつづける。そんな伝説的な名馬のキャリアを今一度振り返ろう。
-
エスポワールシチー ~8歳秋までに通算40戦17勝。幾千世牧場が生んだGⅠ級9勝の無事是名馬~
無事是名馬——その言葉を体現し、ダート界を席巻したのがエスポワールシチーだ。幾千世牧場が生んだ傑物は、無類のタフネスを備え、大きなケガなく40戦を走りぬいた。芝での苦戦を経てダートへ転向すると、一気に頭角を現し、圧倒的な存在感を示した。通算G1/Jpn1を9勝し、日本を代表するダート王となった名馬の軌跡を振り返る。
-
タイトルホルダー ~名は体を表す。3つのG1タイトルとレコードを持つ逃げ上手の優等生〜
レジェンドホース:タイトルホルダー 3つのG1タイトル+レコードホルダー 菊花賞・天皇賞(春)・宝塚記念制覇などG1・3勝のステイヤー。タイトルホルダーが見せる積極的な逃げは多くの競馬ファンの心を掴んだ。コースレコード更新や7馬身差の圧勝など、タイトルホルダーのキャリアを振り返る。
-
オグリキャップ ~日本競馬を最も盛り上げたアイドルホース、奇跡のストーリー~
レジェンドホース:オグリキャップ “地方競馬の星”オグリキャップ伝説 オグリキャップは日本競馬を最も盛り上げた馬と言っても過言ではない。笠松から中央G1制覇まで駆け上がったストーリーは数十年経った今でも映像化されるほどだ。今も語り継がれる伝説“灰色の英雄”の道のりを回顧する。
騎手データ
-
川田将雅(かわだ ゆうが)プロフィール・国内G1競走勝利/騎手データベース
川田将雅は1985年生まれの競馬騎手。2004年デビュー、2008年に皐月賞で初G1制覇。G1通算43勝、重賞202勝を達成。桜花賞3勝、日本ダービー、安田記念など主要G1を制覇。ハープスター、リバティアイランドなどに騎乗し、国内外で活躍する日本を代表する騎手の一人。
-
角田大和(つのだ やまと)プロフィール・国内G1競走勝利/騎手データベース
角田大和は2001年滋賀県生まれの騎手。父は元騎手で、現調教師である角田晃一、弟の角田大河はJRA所属の元騎手。2021年にデビューすると、同月に初勝利を挙げた。2024年にはJRA今後の通算100勝を達成した。今後の活躍が期待される若手騎手である。
-
横山武史(よこやま たけし)プロフィール・国内G1競走勝利/騎手データベース
横山武史は1998年生まれの競馬騎手。2017年デビュー、2021年皐月賞で初G1制覇。G1通算6勝、重賞27勝を達成。皐月賞、菊花賞、天皇賞(秋)、有馬記念など主要G1を制覇。エフフォーリア、ソールオリエンスとのコンビで活躍している。茨城県出身で、父・典弘も騎手として活躍した競馬界の名門出身
-
横山典弘(よこやま のりひろ)プロフィール・国内G1競走勝利/騎手データベース
横山典弘は1968年生まれの競馬騎手。1986年デビューで、初重賞は1988年ウインターS、初G1は1990年エリザベス女王杯。G1通算34勝、重賞221勝を達成。代表馬はセイウンスカイ、ゴールドシップ。皐月賞、日本ダービー、天皇賞など主要G1を制覇し、国内最高峰の騎手として活躍している。
重賞データ
-
J・GⅡ 阪神スプリングジャンプ【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ】
阪神スプリングジャンプは、1999年の障害競走の改グレード制導入により創設された重賞である。条件は、阪神競馬場・障害芝3800m、4歳以上・別定とされ、J・GⅡに格付けされた。また、翌2000年から距離が障害芝3900mで行われている。春の障害競走大一番・中山グランドジャンプの重要なステップレースに位置付けられている。
-
GⅡ弥生賞ディープインパクト記念【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ 】
1964年に3歳馬限定の重賞として創設された弥生賞。第1回は中山競馬場・芝1600mで開催された。その後、距離・コースなどの条件変更を経て、1984年からは皐月賞と同じ舞台、中山競馬場・芝2000mで行われている。現在は皐月賞トライアルとして、3着以内馬に皐月賞の優先出走権が与えられている。
-
GⅡフィリーズレビュー【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ 】
フィリーズレビューは、1967年に3歳(旧表記4歳)牝馬限定の重賞として創設された阪神4歳牝馬特別(報知杯桜花賞トライアル)が前身となっている。2001年に馬齢表記の国際基準への変更に伴い、現在のレース名「報知杯フィリーズレビュー(桜花賞トライアル)」に改称された。なお3着以内馬に、桜花賞の優先出走権が与えられている。
-
GⅢ中山牝馬ステークス【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ 】
1983年、中山競馬場と友好関係にあるローレルパーク競馬場との親善を深めるために創設された中山牝馬ステークス。創設当初から中山競馬場・芝1800mで、4歳以上牝馬限定のハンデ競走として行われている。2006年に春の女王決定戦として「ヴィクトリアマイル」が新設されたため、そのステップレースに位置付けられている。
競馬の基礎知識
-
【騎手マニュアル】日本人エースジョッキーは“結果で応える男”。川田将雅の狙いどころは?
2022年に悲願のJRAリーディングジョッキーの座を獲得した川田将雅騎手は、名実ともに日本人ジョッキーのトップを走り続ける存在だ。彼の一言一句が、馬券購入時の「予想」の重要なヒントになることさえある。今回は、そんな川田騎手の馬券の狙いどころについて、ライターの勝木淳氏がその特性に迫る。
-
【2024年JRA重賞単勝配当ランキングトップテン】「これは買えんわ」昨年最も荒れた重賞レースは?
2024年の中央競馬も数々のドラマを生み出した。ドウデュースの秋古馬2冠やレガレイラが成し遂げた3歳牝馬での有馬記念制覇など、枚挙にいとまがない。今回はその中でも「単勝高配当」を叩き出したレースに注目する。140にも及ぶJRA重賞レースで、昨年はどれほどの波乱が起こったのか。トップ10を順に振り返りたい。
-
ディープインパクト産駒獲得賞金トップテン。11年連続リーディングサイアーを獲得。SSの正統後継者
産駒の通算GⅠ勝利72勝。歴代1位の成績を誇るディープインパクトは、種牡馬としても競馬界を席巻し続けた。そんな産駒の中で最も多くの賞金を稼いだのはどの馬なのか?今回は、ディープ産駒の獲得賞金ランキングトップ10を振り返り、その輝かしい産駒たちの実績を紐解いていく。
-
【騎手マニュアル】ポツンはあるが……「意外と付き合いやすい」横山典弘の買いどころは?
生けるレジェンドジョッキー「武豊」にも、負けずとも劣らずといえる知名度を誇るのが横山典弘だ。一見、動きが読めず予測の難しいジョッキーと評される彼だが、ライターの勝木淳氏いわく「意外と付き合いやすい」騎手であるという。というわけで今回は、横山典弘の「馬券の買いどき」を考察する。