新着記事

最新ニュース

  • 2か月前

    【皐月賞枠順確定】クロワデュノールは5枠10番、エリキングは1枠2番

    4月20日に中山競馬場で開催される第85回皐月賞の枠順が、17日に以下の通り確定した。G1ホープフルSから直行のクロワデュノール(北村友一)は5枠10番に決定。また3戦3勝で京都2歳Sを制したエリキング(川田将雅)は1枠2番、前走きさらぎ賞を制したサトノシャイニング(西村淳也)は8枠16番からGⅠタイトルを狙う。

  • 3か月前

    【桜花賞枠順確定】アルマヴェローチェは5枠9番、エンブロイダリーは4枠7番

    4月13日に阪神競馬場で開催される第85回桜花賞の枠順が、10日に以下の通り確定した。 阪神JF制覇から直行のアルマヴェローチェ(岩田望来)は5枠9番に決定。また前走クイーンCを快勝したエンブロイダリー(J.モレイラ)は4枠7番、フェアリーSを制したエリカエクスプレス(戸崎圭太)は1枠2番からGⅠタイトルをを狙う。

  • 3か月前

    【2025ドバイワールドカップデー】各レースの発走時刻とJRA所属の出走馬一覧

    JRAは1日、日本時間4月5日(土)~4月6日(日)に、アラブ首長国連邦ドバイのメイダン競馬場で行われる『2025ドバイワールドカップデー』の出走馬を発表した。JRAによる馬券発売レースは、ドバイゴールデンシャヒーン(G1)、ドバイターフ(G1)、ドバイシーマクラシック(G1)、ドバイワールドカップ(G1)のレース。

  • 3か月前

    【大阪杯枠順確定】ベラジオオペラは3枠5番、ステレンボッシュは7枠12番

    4月6日に阪神競馬場で開催される第69回大阪杯の枠順が、4日に以下の通り確定した。大阪杯連覇がかかるベラジオオペラ(横山和生)は3枠5番に決定。昨年の桜花賞覇者で、前走の香港ヴァーズ3着のステレンボッシュ(J.モレイラ)は7枠12番からスタートする。

最新ニュース一覧

予想情報

予想情報一覧

コラム

5選

5選一覧

レジェンドホース名鑑

レジェンドホース名鑑一覧

騎手データ

騎手データ一覧

重賞データ

  • GⅠNHKマイルカップ【過去の結果 – 1996年以降 | 重賞データ 】

    1996年に東京・芝1600メートルを舞台にした3歳牡馬・牝馬限定のGⅠ・NHKマイルカップが新設。前身は、1953年から1995年までダービートライアルとして行われていた「NHK杯」。短距離適性を持つ馬はもちろん、当時はクラシックレースに出走できなかった外国産馬の目標となるGⅠレースとなっていた。

  • GⅢエプソムカップ【過去の結果 – 1984年以降 | 重賞データ 】

    1983年に日本ダービーが50回を迎えたのを機に、東京競馬場とイギリスのダービー開催場であるエプソム競馬場が姉妹競馬場として提携。このときに記念植樹とカップの交換を行い、翌1984年から両競馬場で交換競走が行われており、JRAと英国ジョッキークラブの親善を図っている。2025年からは開催時期が5月上旬となった。

  • GⅡ京都新聞杯【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ 】

    1953年10月に京都競馬場・芝2400mを舞台に、菊花賞の前哨戦として前身の「京都盃」が創設。1967年から菊花賞トライアルに指定され、1971年に「京都新聞杯(菊花賞トライアル)」に改称された。後に時期変更により、日本ダービーの前哨戦のひとつとなった。過去の出走馬にはキズナなど日本ダービーの優勝馬を輩出している。

  • GⅠ天皇賞(春)【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ 】

    天皇賞(春)は、京都競馬場・芝3200mで行われる古馬最高峰の長距離G1競走。前身は1905年創設の「エンペラーズカップ」で、戦後1947年秋に「天皇賞」に改称。1981年に勝抜制が廃止され、過去の優勝馬にも出走権が与えられた。1984年には、秋は2000mになるなど条件が変更されたことで、春秋の性格が分かれている。

重賞データ一覧

競馬の基礎知識

競馬の基礎知識一覧