新着記事

最新ニュース

  • 2か月前

    【きさらぎ賞枠順確定】サトノシャイニングは8枠10番、ランスオブカオスは7枠7番

    2月9日に京都競馬場で開催される第64回きさらぎ賞の枠順が、7日に下記の通り確定した。東スポ2歳Sで2着のサトノシャイニング(西村淳也)は8枠10番、G1朝日杯FSで3着に好走したランスオブカオス(吉村誠之助)は7枠7番に入った。そして、前走の未勝利戦で圧勝したショウヘイ(川田将雅)は6枠6番に決まった。

  • 2か月前

    【東京新聞杯枠順確定】サクラトゥジュールは1枠1番、ボンドガールは2枠4番

    2月9日に東京競馬場で開催される第75回東京新聞杯の枠順が、7日に下記の通り確定した。連覇を狙うサクラトゥジュール(R.キング)は1枠1番、昨年の秋華賞で2着に好走したボンドガール(武豊)は2枠4番に入った。そして、マイルCS4着からの巻き返しを図るブレイディヴェーグ(C.ルメール)は4枠7番に決まった。

  • 2か月前

    【2/5 中央・地方 入厩・転厩・抹消】道営のゴーゴーイーグルスが大井へ移籍

    北海道のゴーゴーイーグルス(牝3、父カリフォルニアクローム)が、大井の橋本和馬厩舎へ転厩した。 ゴーゴーイーグルスの母ヨウヨウは現役時代に後方から追い込むレースで波乱を巻き起こしてきた馬で、12頭立ての11番人気でフローラルカップを制覇、続くエーデルワイス賞でも中央馬を相手に16頭立ての13番人気で3着と激走した。

  • 2か月前

    【2/4 中央・地方 入厩・転厩・抹消】サルサレイアが地方の競走馬登録を抹消。繁殖入りへ

    南関東の重賞を中心に通算75戦を走り抜いたサルサレイアが、地方の競走馬登録を抹消した。2020年の4歳秋に、JRAから南関東へ転入したサルサレイア。同年12月には交流重賞のクイーン賞に出走し、3着と健闘した。このレースを勝利したのは姉のサルサディオーネであり、姉妹で馬券圏内に入線するという記録も達成していた。

最新ニュース一覧

予想情報

予想情報一覧

コラム

5選

5選一覧

レジェンドホース名鑑

レジェンドホース名鑑一覧

騎手データ

騎手データ一覧

重賞データ

  • GⅡスプリングステークス【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ 】

    スプリングステークスは、1952年に創設された3歳馬による重賞競走。創設当初は東京競馬場・芝1800m・別定重量で行われていた。その後、幾度かの条件変更を経たのち、1960年以降は中山競馬場で行われている。現在は3着以内の馬に皐月賞への優先出走権が与えられ、春のクラシックに向けての重要な一戦となっている。

  • J・GⅡ 阪神スプリングジャンプ【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ】

    阪神スプリングジャンプは、1999年の障害競走の改グレード制導入により創設された重賞である。条件は、阪神競馬場・障害芝3800m、4歳以上・別定とされ、J・GⅡに格付けされた。また、翌2000年から距離が障害芝3900mで行われている。春の障害競走大一番・中山グランドジャンプの重要なステップレースに位置付けられている。

  • GⅡ弥生賞ディープインパクト記念【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ 】

    1964年に3歳馬限定の重賞として創設された弥生賞。第1回は中山競馬場・芝1600mで開催された。その後、距離・コースなどの条件変更を経て、1984年からは皐月賞と同じ舞台、中山競馬場・芝2000mで行われている。現在は皐月賞トライアルとして、3着以内馬に皐月賞の優先出走権が与えられている。

  • GⅡフィリーズレビュー【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ 】

    フィリーズレビューは、1967年に3歳(旧表記4歳)牝馬限定の重賞として創設された阪神4歳牝馬特別(報知杯桜花賞トライアル)が前身となっている。2001年に馬齢表記の国際基準への変更に伴い、現在のレース名「報知杯フィリーズレビュー(桜花賞トライアル)」に改称された。なお3着以内馬に、桜花賞の優先出走権が与えられている。

重賞データ一覧

競馬の基礎知識

競馬の基礎知識一覧