新着記事
最新ニュース
-
2か月前
【2025サウジカップデー】 日本馬が出走するレースの発走時間、放送予定 まとめ
日本時間2月22日(土)にサウジアラビアのキングアブドゥルアジーズ競馬場にて行われる『2025サウジカップデー』の各競走における日本馬が出走予定のレース発走時間および、テレビ(インターネット配信含む)・ラジオ中継の詳細は以下のとおり。日本馬が出走するレースの発走時間、放送予定 まとめ。
-
2か月前
【京都記念枠順確定】チェルヴィニアは5枠6番、プラダリアは7枠9番
2月16日に京都競馬場で開催される第118回京都記念の枠順が、14日に下記の通り確定した。昨年の牝馬2冠を獲得したチェルヴィニア(C.ルメール)は5枠6番、前走ジャパンCで14着からの巻き返しを図るソールオリエンス(川田将雅)は4枠4番に入った。そして、昨年の京都記念の覇者プラダリア(池添謙一)は7枠9番に決まった。
-
2か月前
サウジカップの馬券発売決定!世界最高賞金レースにフォーエバーヤングら日本馬も出走予定
JRAは10日、現地時間2月22日(土)にサウジアラビア・キングアブドゥルアジーズ競馬場で行われるサウジカップ(GⅠ)の馬券を日本国内で発売することを発表した。ダート1800mで争われる世界最高賞金のレースに、日本からはウシュバテソーロ、フォーエバーヤングらが参戦する。
-
2か月前
【2/6 中央・地方 入厩・転厩・抹消】交流重賞勝ちオマツリオトコがJRAから兵庫へ移籍
ダートの短距離からマイル路線を中心に活躍してきたオマツリオトコが、JRAから兵庫へ移籍した。JRA時代は兵庫ジュニアグランプリを勝ち、全日本2歳優駿でも2着となるなど、重賞でも好走した。また、ホッカイドウ競馬では春の到来を告げる能力検定や新馬戦に向けて、数多くの2歳馬が入厩。
予想情報
-
3週間前
【金鯱賞 有力馬診断】プログノーシス、デシエルト、ホウオウビスケッツの3強対決か? △勢の台頭は?
3月16日、中京競馬場にて行われるG2金鯱賞に向けて、『競馬の教科書(オーパーツ・パブリッシング)』の著者・玉嶋亮がXアカウントで有力馬の評価を行っている。この記事では、◎候補と△候補に分けて各馬を分析し、金鯱賞の行方を占う。プログノーシス、デシエルト、ホウオウビスケッツの3強対決か?
-
3週間前
武豊騎手と新コンビを組む、中日新聞杯覇者・デシエルトの評価は?【金鯱賞 予想】
今週の中央競馬は中山・阪神・中京の3場開催。16日に行われる金鯱賞には、プログノーシス、デシエルト、ラヴェルなどが出走する。注目馬の中からデシエルトをピックアップ。武豊騎手と新コンビを組む、中日新聞杯覇者・デシエルトのに対する『予想屋マスター』の評価は?
-
4週間前
【今週のルメール様 予想 3/9】明日はルメ様祭りか!? 鉄板評価は一頭、ヴィンセンシオは紐
3月9日に行われるレースにおいて、ルメール様の騎乗予定馬を鉄・軸・紐・消の4段階で評価を行いました(新馬戦を除く)。なお、こちらで用いているデータは単にこじつけのために使っておりますので、あまり信じすぎないようご容赦お願いします。明日ルメ様祭りか?
-
4週間前
【今週のルメール様 予想 3/8】フィリーズRインプロぺリアは「かなり厳しい戦い」
3月8日に行われるレースにおいて、ルメール様の騎乗予定馬を鉄・軸・紐・消の4段階で評価を行いました(新馬戦を除く)。なお、こちらで用いているデータは単にこじつけのために使っておりますので、あまり信じすぎないようご容赦お願いします。フィリーズRインプロぺリアは「かなり厳しい戦い」
コラム
5選
-
世紀末覇王や無敗の三冠馬がまさかの敗戦。波乱を呼ぶ“大阪春の陣”を振り返る【大阪杯名勝負 5選】
2017年にG1へと格上げされて、今年2025年が9年目。春の中距離王決定戦としてのポジションを確立してきている大阪杯。、古馬の芝中距離馬にとっては、1年のうちで最初の大目標となっている。そんな大阪杯のG2時代も含めた歴史の中から、5つのレースをピックアップして紹介する。
-
次代のフォーエバーヤング、シンエンペラー候補が続々! 2025年デビュー予定、藤田晋氏の所有馬5選②
人気スマホゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』との関わりで知られる一方、馬主としても注目を集める藤田晋氏。馬主歴は長くはないものの所有馬はすでに多くの重賞を制している。その勢いは2025年に入ってからもとどまるところを知らない。そんな藤田晋氏が所有する2歳馬の中から、5頭をピックアップして紹介する。
-
“砂の女王”の悲劇からウシュバのごぼう抜きVまで。ドバイWC、日本馬の激闘5選
1996年の創設以来、世界最高賞金のレースとして広く知れ渡っていたドバイワールドカップ。サウジCが新設された2020年以降、世界最高賞金の座は明け渡したが、今でも世界のトップホースが集まるドバイミーティングのメインレースである。そんなドバイWCに挑戦した日本馬の歴史の中から、5つのレースをピックアップして紹介する。
-
悲願のGⅠ初勝利や降着……数々のドラマを生んだ電撃6ハロンの大激戦【高松宮記念名勝負 5選】
高松宮記念は、秋のスプリンターズSとともにJRAに2つしかないスプリントG1であり、短距離馬にとっては上半期の大目標となっている。そんな高松宮記念では、日本競馬史に残る数多くのドラマが生まれている。今回数多の激闘の中から、5つのレースをピックアップして紹介する。
レジェンドホース名鑑
-
ビリーヴ ~記憶に新しいスプリンターズS“母仔初制覇”。勝鞍すべてが1200mの生粋のスプリンター~
ビリーヴは4歳で突如本格化し、スプリントG1連覇や父産駒初のスプリントG1勝利など、多くの「初」を達成した。引退後は母として活躍し、スプリンターズS母仔制覇も実現することになる。芝1200mの適性を極めた生粋の快速少女であり、競馬史に燦然と輝くスプリンターだ。
-
ジェンティルドンナ 〜ハナ差でG1を3勝。最強のDNAを誇った負けず嫌いな貴婦人〜
ジェンティルドンナは、牝馬三冠やジャパンカップ連覇、ドバイシーマクラシック制覇など、G1レースで輝かしい成績を残した名牝である。引退後は繁殖牝馬としても活躍し、娘ジェラルディーナがエリザベス女王杯を制した。父ディープインパクトを持つ血統馬として、その功績は次世代にも受け継がれている。
-
ハーツクライ ~ディープインパクトを負かした衝撃の有馬記念。今も響きつづける魂の叫び~
2005年の有馬記念。ハーツクライが無敗の三冠馬であるディープインパクトに土をつけたレースだ。ハーツクライはこのレースで競馬ファンの記憶に深く刻まれる存在となった。その後はドバイシーマCを制するなど海外でも活躍し、日本馬の実力を証明した。産駒にはドウデュースやリスグラシューらが続き、伝説の血は今も輝き続けている。
-
ディープインパクト ~不朽の光を放つ日本競馬史上最も偉大な一頭~
レジェンドホース:ディープインパクト デビューから7連勝で無敗の3冠を達成した日本競馬史上最も偉大な一頭。武豊をして「空を飛んでいる」と言わしめた。引退後も種牡馬として父サンデーサイレンスを超える産駒通算勝利数を記録したほかにも、欧州でもディープの血を継ぐ馬が活躍し、死してなお世界にその名を知らしめている。
騎手データ
-
藤懸貴志(ふじかけ たかし)プロフィール・国内G1競走勝利/騎手データベース
藤懸貴志(フジカケタカシ)は、1993年長野県生まれの騎手。栗東を拠点にフリーで活動している。2011年に阪神競馬場でデビュー。同年8月の小倉競馬場で初勝利を挙げた。初めてのG1騎乗となった、2021年の優駿牝馬ではハギノピリナに騎乗し、3着に入る活躍をみせている。
-
R.ピーヒュレク(レネ・ピーヒュレク)プロフィール・国内G1競走勝利/騎手データベース
レネ・ピーヒュレクはドイツ出身の競馬騎手。ドイツ競馬で2004年にデビュー。2021年の凱旋門賞ではトルカータータッソに騎乗し優勝を果たした。2024年1月からJRAの短期免許を取得。同年のきさらぎ賞でビザンチンドリームに騎乗し、日本で初めての重賞制覇を飾った。
-
横山和生(よこやま かずお)プロフィール・国内G1競走勝利/騎手データベース
横山和生は1993年生まれの競馬騎手。2011年デビュー、2022年天皇賞(春)で初G1制覇。G1通算5勝、重賞20勝を達成。天皇賞(春)、宝塚記念など主要G1を制覇。タイトルホルダーとのコンビで活躍し、中長距離戦で頭角を現す。父・典弘も騎手として活躍した競馬界の名門出身
-
長岡禎仁(ながおか よしひと)プロフィール・国内G1競走勝利/騎手データベース
長岡禎仁は1993年生まれの騎手。2012年にデビュー。初めてのG1騎乗となった2020年のフェブラリーステークスで、ケイティブレイブに騎乗し、2着に入る大健闘を見せた。また2020年の小倉記念でアールスターに騎乗し優勝。初の重賞制覇を果たした。2024年11月にJはRA通算100勝を達成。
重賞データ
-
GⅡ金鯱賞【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ 】
金鯱賞は、1965年に創設された重賞競走。創設当初は、3歳以上の別定、中京競馬場・ダート1800mを舞台に行われた。その後、様々な条件変更があり、現在は芝・2000mで開催されている。また、2017年に大阪杯がGⅠに格上げされたことに伴い、その前哨戦として位置づけられた。優勝馬には大阪杯の優先出走権が与えられる。
-
GⅡスプリングステークス【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ 】
スプリングステークスは、1952年に創設された3歳馬による重賞競走。創設当初は東京競馬場・芝1800m・別定重量で行われていた。その後、幾度かの条件変更を経たのち、1960年以降は中山競馬場で行われている。現在は3着以内の馬に皐月賞への優先出走権が与えられ、春のクラシックに向けての重要な一戦となっている。
-
J・GⅡ 阪神スプリングジャンプ【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ】
阪神スプリングジャンプは、1999年の障害競走の改グレード制導入により創設された重賞である。条件は、阪神競馬場・障害芝3800m、4歳以上・別定とされ、J・GⅡに格付けされた。また、翌2000年から距離が障害芝3900mで行われている。春の障害競走大一番・中山グランドジャンプの重要なステップレースに位置付けられている。
-
GⅡ弥生賞ディープインパクト記念【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ 】
1964年に3歳馬限定の重賞として創設された弥生賞。第1回は中山競馬場・芝1600mで開催された。その後、距離・コースなどの条件変更を経て、1984年からは皐月賞と同じ舞台、中山競馬場・芝2000mで行われている。現在は皐月賞トライアルとして、3着以内馬に皐月賞の優先出走権が与えられている。
競馬の基礎知識
-
【2024年JRAリーディングサイアートップテン】ディープ、キンカメ亡き後の産駒賞金王は誰だ!
1年間の産駒の獲得賞金によって決まるリーディングサイアー。ディープインパクトやキングカメハメハ産駒の減少により、勢力図が大きく変化する中、2024年のランキングが発表された。果たして頂点に立ったのはどの種牡馬か。本記事では、毎年注目のリーディングサイアーをランキング形式でじっくりと振り返る。
-
ハーツクライ産駒獲得賞金ランキングトップテン。晩成型の多い産駒たち。父としても晩年に最高傑作を輩出
国内で唯一、ディープインパクトを破った名馬・ハーツクライ。類まれな成長力を誇った産駒は、古馬になってからもビッグレースで結果を残してきた。今回は、そんなハーツクライ産駒の中で獲得賞金が最も多かった馬をランキング形式で紹介する。トップ10からしっくりと振り返りたい。
-
【G1未勝利馬獲得賞金トップテン】G1級レース未勝利でも……多くのファンに愛された賞金王は誰だ!
競走馬の一生において、G1タイトルを手にする馬はごくわずか。その舞台に立つこと自体が難しく、勝つには実力だけでなく運も必要だ。現役最終戦でG1制覇を果たしたステイゴールドのような例もあるが、ほとんどの馬が勝てずに引退していく。今回はそんなG1未勝利馬で獲得賞金ランキングのトップ10に入った馬たちを紹介する。
-
【騎手マニュアル】“若手のホープ”永島まなみ。 小倉で絶対に買いたい条件とは?
3場開催時には、若手ジョッキーがローカル競馬場を主戦場とすることが多く、現在開催中の冬の小倉(通称:冬コク)でもその傾向が見られる。永島まなみ騎手もこの小倉開催に騎乗しており、存在感を示している。そこで今回は、永島まなみ騎手の小倉における馬券の狙いどころについて、ライターの勝木淳氏が考察する。