新着記事
最新ニュース
-
1日前
W・ビュイックに短期騎手免許交付、JRAが発表。ジャパンCでドゥレッツァに騎乗
20日、JRAはW.ビュイックに短期騎手免許を交付したことを発表した。免許期間は、今週11月23日(土)から12月1日(日)まで。W.ビュイックは、1988年7月22日生まれ、ノルウェー出身の騎手。今週24日(日)に東京競馬場にて行われるジャパンカップではドゥレッツァに騎乗予定となっている。
-
2日前
【JCプレレーディング】トップは仏ゴリアットの125、ドウデュースは122で2位
JRAは18日、ジャパンカップ(G1・芝2400m)登録馬のプレレーディングを発表した。最高値となったのは、ゴリアット(牡4、F.グラファール厩舎)が7月のキングジョージ6世&クイーンエリザベスS(英G1・芝2390m)1着となったときにマークした125ポンドであった。
-
3日前
【11/16-17新馬戦】ゴール後に“オルフェーヴルしてしまった”ウインファヴォリなどがデビューV!
先週の中央競馬は、東京・京都・福島の3会場で行われ、新馬戦は9鞍行われた。16日(土)の京都競馬場では、初年度ながらダートで好調のナダル産駒のヒルノハンブルクが勝利を飾った。17日の福島競馬場では、ゴール後に鞍上のホーリー・ドイル騎手を振り落としてしまったリオンディーズ産駒のウインファボリがデビュー戦を勝利で飾った。
-
3日前
レジェンド・武豊騎手の黄綬褒章受章記念セレモニーを23日に京都競馬場で実施
JRAは18日、令和6年秋の褒章において黄綬褒章(おうじゅほうしょう)を受章した武豊騎手の受賞記念セレモニーを23日に京都競馬場で行うことを発表した。黄綬褒章は、農業や商業、工業などの業務に精励し、他の人の模範となる技術や実績を持っている人に贈られる日本の褒章。京都競馬4レース終了後にウイナーズサークルで実施される。
予想情報
-
1日前
【ジャパンC 外国馬診断】馬主が“あおりまくる”ゴリアット。凱旋門賞馬を倒した実力は本物か?
先週のマイルCSで、外国馬のチャリンが強いレース内容で5着に好走を果たした。その結果からも俄然注目を集めているのが、今週のジャパンカップに遠征してくる外国馬3頭である。ここでは、その外国馬3頭の紹介と個人的な取捨について、1頭ずつ書いていきたい。オーギュストロダンに続く2頭目は、フランス調教馬のゴリアットだ。
-
2日前
超一線級相手にチェルヴィニアは通用するのか?「3歳牝馬の世代レベルは……」【ジャパンC 予想】
国内外のトップホースが一堂に会する「ジャパンカップ」(G1)が東京競馬場で開催される。ドウデュース、チェルヴィニアに加え、海外からオーギュストロダン、ゴリアットなど超豪華メンバーが集う。3歳牝馬路線で2冠を達成したチェルヴィニアを徹底分析する。
-
2日前
【ジャパンC 外国馬診断】“ディープのラストクロップ”オーギュストロダンの実力&取捨を考察
先週のマイルCSで5着に終わったチャリンだが、後方から驚異の末脚で日本の芝1600mに適応可能な走りを披露。タイム差なしの2着争いに絡む内容で、欧州トップマイラーとしての実力を示した。今週のジャパンCには3頭の外国馬が参戦予定。特に注目はディープインパクト産駒オーギュストロダン。その実力と取捨について詳しく解説する。
-
6日前
本命不在のマイル王決定戦。混迷極める“三つ巴”の様相【マイルCS スポーツ新聞&競馬専門誌の見解】
競馬ファンであれば、競馬予想をするうえで信頼するスポーツ新聞や競馬新聞があるものだろう。競馬チャンネルでは、スポーツ新聞6紙、競馬専門誌4紙を購入(15日付け)し、今週17日(日)京都競馬場で開催されるG1マイルチャンピオンシップの各紙本命(◎)数を集計した結果、3つ巴の様相が浮かび上がってきた。
コラム
5選
-
コントレイルやイクイノックスなど! 名だたる名馬輩出の超出世レース【東スポ杯2歳S 名勝負5選】
1996年からG3格付けされ、第1回の開催となった。施行条件はその時から変わらず、11月の東京芝1800m。2021年にはG2へと昇格し、年末の2歳G1や翌年のクラシックに向けた重要なステップレースに位置づけられている。そんな東京スポーツ杯2歳ステークスの歴史の中から、印象的な5つのレースをピックアップして紹介する。
-
“雪の妖精”スノーフェアリーの連覇や大波乱クィーンスプマンテなど【エリザベス女王杯名勝負 5選②】
前身のビクトリアカップから名前を変え、1976年に創設されて第1回が行われたエリザベス女王杯。元々は牝馬3冠の最終戦として、4歳(現3歳)限定で行われていたが、秋華賞が新設されたことに伴い、4歳以上の牝馬が出走できるようになった。今では3歳馬vs古馬の最強女王決定戦として注目される。後半は21世紀の5レースを紹介する
-
ベガはベガでも“ホクトベガ”やメジロラモーヌの“完全三冠”など【エリザベス女王杯 名勝負5選①】
前身のビクトリアカップから名前を変え、1976年に創設されて第1回が行われたエリザベス女王杯。元々は牝馬3冠の最終戦として、4歳(現3歳)限定で行われていた。しかし1996年に秋華賞が新設されたことに伴い、4歳以上の牝馬が出走できるようになった。今では、3歳馬vs古馬の最強女王決定戦として注目を集めている。
-
“令和の逃走王”パンサラッサや“香港GⅠ2勝”ウインブライトなど【福島記念 名勝負5選】
1965年に創設した福島記念は、開催時期こそ1973年まで何度か変更となったが、1974年からは11月開催が定着している。施行条件に関しては、創設当初から福島芝2000mで行われており、秋の福島開催のフィナーレを飾るレースとなっている。そんな福島記念の歴史の中から、5つのレースをピックアップして紹介する。
レジェンドホース名鑑
-
エルコンドルパサー ~黄金世代の一翼を担う”怪鳥” 日本競馬の悲願に迫った異才~
エルコンドルパサーは国内外で大活躍を遂げた名馬だ。国内ではデビュー戦から圧倒的な強さを見せ、NHKマイルCやジャパンCで勝利を収め、日本最強馬としての地位を確立。その後、海外遠征でフランスG1・サンクルー大賞を制覇し、凱旋門賞でも2着と日本競馬の歴史に残る快挙を達成した名馬である。
-
ダンスパートナー ~両親の名声を高めた孝行娘。弟につづく“2週連続GⅠ制覇”の偉業~
ンスパートナーは、父サンデーサイレンス、母ダンシングキイを持つ超良血馬。1995年のオークス、1996年のエリザベス女王杯を制し、2年連続で最優秀牝馬の栄冠に輝いた。引退後は繁殖牝馬としても優秀な血統を広げ、弟ダンスインザダークとの姉弟GⅠ制覇も競馬史に名を刻む偉業となった。
-
ビリーヴ ~記憶に新しいスプリンターズS“母仔初制覇”。勝鞍すべてが1200mの生粋のスプリンター~
ビリーヴは4歳で突如本格化し、スプリントG1連覇や父産駒初のスプリントG1勝利など、多くの「初」を達成した。引退後は母として活躍し、スプリンターズS母仔制覇も実現することになる。芝1200mの適性を極めた生粋の快速少女であり、競馬史に燦然と輝くスプリンターだ。
-
スペシャルウィーク ~レジェンド・武豊をダービージョッキーに導いた黄金世代の総大将~
レジェンド・武豊騎手をダービージョッキーに導いた馬。それがスペシャルウィークだ。「1998年クラシック世代」の筆頭株として、ジャパンカップでの凱旋門賞馬モンジュー撃破など、その戦績はまさに“主人公”のようだった。スペシャルウィークの輝かしい軌跡を辿る。
騎手データ
-
北村 宏司
北村宏司は1980年生まれの競馬騎手。1999年デビュー、2006年ヴィクトリアマイルで初G1制覇。G1通算4勝、重賞40勝達成。天皇賞(秋)、菊花賞など主要G1を制覇。キタサンブラックなど有力馬に騎乗。安定した騎乗で中央競馬で着実に実績を重ね、ベテラン騎手として活躍している。
-
津村 明秀
津村明秀は1986年生まれの競馬騎手。2004年デビュー、2024年ヴィクトリアマイルで初G1制覇。G1通算1勝、重賞18勝を達成。長身を活かした独特の騎乗スタイルが特徴。中央競馬で着実に実績を重ね、ベテラン騎手として活躍。G1初勝利後の更なる飛躍が期待される。
-
角田 大和
角田大和は2001年滋賀県生まれの騎手。父は元騎手で、現調教師である角田晃一、弟の角田大河はJRA所属の元騎手。2021年にデビューすると、同月に初勝利を挙げた。2024年にはJRA今後の通算100勝を達成した。今後の活躍が期待される若手騎手である。
-
武藤 雅
武藤雅は1998年茨城県生まれの騎手。父はJRA元騎手で現調教師の武藤善則。2017年デビュー。同年の4月23日に初勝利を挙げた。2019年には関東オークスでラインカリーナに騎乗し、交流重賞制覇を果たした。また2019年JRA通算100勝を達成。
重賞データ
競馬の基礎知識
-
回収率アップの秘訣とは!? “ビギナーズラック”にヒントあり【玉嶋に聞く③】
競馬ファンの多くが高い回収率を目指して日々奮闘していることでしょう。しかし、その道のりは決して平坦ではありません。『競馬の教科書』の著者である玉嶋亮によれば、競馬予想の基本は「トラックバイアス」と「能力比較」の2つにあるといいます。玉嶋の著書を参考に「回収率アップ」の秘訣を学びます。
-
なぜ“馬場読み”が重要なのか。トラックバイアスを考察する【玉嶋に聞く!②】
競馬ファンの多くが高い回収率を目指して日々奮闘していることでしょう。しかし、その道のりは決して平坦ではありません。『競馬の教科書』の著者である玉嶋亮によれば、競馬予想の基本は「トラックバイアス」と「能力比較」の2つにあるといいます。玉嶋の著書「トラックバイアス」から予想においてなぜ馬場読みが重要なのかを考察します。
-
競走馬の能力を正しく分析する重要性。「MI値」とは【玉嶋に聞く!①】
競馬ファンの多くが高い回収率を目指して日々奮闘していることでしょう。しかし、その道のりは決して平坦ではありません。『競馬の教科書』の著者である玉嶋亮氏によれば、競馬予想の基本は「トラックバイアス」と「能力比較」の2つにあるといいます。今回は、玉嶋氏の著書を参考に「競馬分析」の秘訣を学びます。
-
東京競馬場の基礎知識
春には日本競馬の最高峰・東京優駿、秋には天皇賞(秋)やジャパンカップなど、G1が年間で8つ開催される日本を代表する競馬場である。 最後の直線は芝・ダートともに500m以上で、長い上り坂がある非常にタフなコースとなっている。またカーブがゆったりしていることからも紛れが少なく、最も実力が問われるコースともいわれている。