新着記事

最新ニュース

最新ニュース一覧

予想情報

予想情報一覧

コラム

5選

5選一覧

レジェンドホース名鑑

レジェンドホース名鑑一覧

騎手データ

騎手データ一覧

重賞データ

  • GⅡニュージーランドトロフィー【過去の結果 – 1983年以降 | 重賞データ 】

    1971年、前身の「ベイオブプレンティレーシングクラブ賞グリーンステークス」が創設。1983年に3歳馬限定の重賞競走「ニュージーランドトロフィー4歳ステークス」として生まれ変わった。創設当初から様々な条件変更を経て、現在は中山芝・1600mで定着している。3着以内馬にNHKマイルCへの優先出走権が与えられる。

  • GⅡ阪神牝馬ステークス【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ 】

    1958年に3歳以上・牝馬限定・ハンデの重賞として創設された「阪神牝馬特別」。2001年に現在の「サンケイスポーツ杯阪神牝馬ステークス」に改称された。2006年に古馬による春の女王決定戦「ヴィクトリアマイル」が5月に新設されたことで、前哨戦に位置付けられている。

  • GⅠ大阪杯【過去の結果 – 2017年以降 | 重賞データ 】

    1957年に4歳以上・ハンデキャップの重賞競走として創設された大阪杯。様々な変更を経て、2017年よりGⅠに昇格されるとともに、現在のレース名「大阪杯」となった。上半期の古馬王道路線の一つとして、大きな注目を集める。また、2017年から優勝馬に愛チャンピオンSの優先出走権等が付与されることとなった。

  • GⅢダービー卿チャレンジトロフィー【過去の結果 – 1980年以降 | 重賞データ 】

    1969年に創設された「ダービー卿チャレンジトロフィー」。創設当初は、3歳以上による別定重量の重賞競走として、11月に東京競馬場・芝1800mで行われていたが、1981年に中山競馬場へと舞台が移動した。その後、様々な条件の変更を経て、現在は4歳以上・ハンデの1600mという条件で定着している。

重賞データ一覧

競馬の基礎知識

  • 新潟競馬場の基礎知識

    国内で唯一の直線競馬“千直”の開催や、内回りと外回りの2コースを有し(ローカルで唯一)、 外回りの最終直線は658.7mと日本最長。直線の長さを生かして多彩なレースを見せてくれる新潟競馬場は、小型の“ゼムクリップ”のような形態をしている。スピードや瞬発力を求められるレースが多い。

  • 中京競馬場の基礎知識

    春のスプリント王を決める「高松宮記念」と2014年にジャパンカップダートから改称して施行されている「チャンピオンズカップ」を開催する中京競馬場は、ローカルでは唯一GⅠを開催する競馬場だ。芝・ダートともコース形態は独特で、向こう正面半ばから下り続けた後に急坂を上る。

  • 札幌競馬場の基礎知識

    札幌競馬場は北海道札幌市にあるJRAの競馬場で、芝とダートコースを備える。GⅡ「札幌記念」では、毎年国内の有力馬が出走する注目の一戦となる。コースは洋芝特有のタフな馬場が特徴で、ほぼ平坦ながら直線が短く、小回りのため先行馬が有利になりやすい傾向にある主に夏季に開催され、避暑を兼ねた観光客にも人気のスポットとなっている。

  • 函館競馬場の基礎知識

    函館競馬場は北海道函館市にある、日本で最も長い歴史を誇る競馬場である。現在は、GⅢ「函館記念」「函館スプリントS」などが開催され、初夏の競馬を盛り上げている。洋芝のためパワーとスタミナが求められることに加え、小回りで直線が短く、先行馬が有利になりやすい。夏開催が中心のため、観光地・函館と合わせて楽しむ人も多い。

競馬の基礎知識一覧